ラベル 合格体験記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 合格体験記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月22日土曜日

🌸合格体験記 Rさん(香々地中) 高田高校、大分東明高校特奨 合格 間違えた過去問の類題演習で時間不足を克服!

◎合格者の声

過去問を塾で解説してもらうことで、入試の問題の解き方が分かるようになった。
学校では習わない細かい部分を知れて(特に数学と英語)自信がついた。
家ではあまり勉強に集中できない日も、塾で集中して勉強できたのでよかったと思う。

(高校入学後も)学習時間をしっかりとって、校内で上位を目指して頑張りたい。

後輩へのメッセージ

わからないところはどんどん質問して、自分の苦手を少しずつ減らしていくといいと思います。

◎保護者の方より

中1からお世話になっておりましたが、途中部活との両立が難しくなった為2年の途中から休塾させてもらいました。
その間も模試の度に声をかけていただき、成績をキープしていくための学習法などアドバイスもいただき感謝しております。
3年生後半からの復塾でしたが、力試しで挑戦した東明特奨の合格ももらうことができ、本人の自信とこれからの大学受験を見据えた貴重な経験ができたと思っています。
これから新たに高校生活が始まりますが、自分の夢を叶えるために努力を続けてもらいたいと思います。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。

◎講師より

Rさん、ご家族皆様、このたびは合格誠におめでとうございます。

たしかに休塾期間はございましたが、中1・2の基礎はしっかり確立してもらっておりましたし、休塾期間も模試は全て受験して学力をしっかり把握して頂いており、復塾後は、ラストスパートで数学の猛特訓(過去問解説+間違えた問題の類題演習)を受けてもらい、復塾直後に数学の過去問を解いてもらったときには時間が全然足りなかったにもかかわらず、東明特奨に合格してもらえて、本当によかったです。

英語はお得意でしたので、手薄だった語句整序問題を中心に、当塾で採用しております高校入試過去問データベースから県外の私立難関高の類題をセレクトしたプリントを作成し取り組んでもらいました。

高田高校にご進学予定で、合格は確実でしたので、英数は高校内容の先取りも含む問題集にも取り組んでもらっています(現在進行形)。

また、既に、高校初級向けの英単語・熟語帳の小テストに毎回取り組んでもらっています。

高校受験よりもはるかに難しい大学受験でもよい結果を出して頂けるよう引き続き全力でサポートさせて頂きます。

英語を中心に先取りして、高田高校の校内上位はもちろん、引き続き県内上位を目指して、一緒に頑張っていきましょう!

🌸合格体験記 T君(高田高) 九州大学理学部・地球惑星科学科 総合型選抜II(共通テスト利用)、立命館大学理工学部 物理科学科(共通テスト利用)、福岡大学理学部地球圏科学科(共通テスト利用) 合格

ご入塾時期 中1の4月

◎合格者の声

蔵本先生のおかげで無事合格できました。

ありがとうございました。

3年から自習室が使えることで、9時半まで勉強できました。

また買わずに参考書を使うことができて、非常に助かりました。

類題の問題や単語テスト、模試での弱点の確認などがなければ合格に近づけなかったと思います。

今までありがとうございました。

後輩へのメッセージ

2年の後半から勉強を始めて、弱点克服と得意を伸ばすために勉強することが大事。

使いたいような参考書が沢山あるからそれを塾ではしたりすると良い。

共通テストで問題を解くということを考えて勉強する。


◎保護者の方の声

蔵本先生のおかげで、第一志望校に合格することができました。

ありがとうございます。

新中一の春休みから、入塾しました。

当初は週1、中3で部活を引退してからは週2、高3からは毎日、通ってました。

いつも寄り添ってくださり、無理なく、確実に学力向上ができました。

英検に、早めに合格できたのも、とても励みになりました。

学習室と自習室とあるのですが、自習室をまるで、家の自室のように使わせてくださり、過去問、演習、問題集なども、たくさん貸していただけたのは、本人のカバンも軽くなり、家計の負担も少なく済んだので、ありがたかったです。

上の子も通っていたので、7年間、大変お世話になりました。

◎講師より

T君、ご家族皆様、このたびは、九州大学、立命館大学、福岡大学合格誠におめでとうございました。
中1からずっと通っていただき、高2でぐぐっと成績が伸びたなかで、高3の1学期までは九大進学をあまり考えていらっしゃいませんでしたが、高校の先生や私とも相談する中で、決意を固めてからは、合格に向け、ほぼ毎日自習室に来て、頑張り抜かれました。

苦手科目の国語も、演習を積むなかで、本番でも易化したこともあって6割以上確保でき、共通テスト利用で、受験された九大、立命館大、福岡大全て合格されました!

昨年度も当塾から高田高のK君に九大の同じ学科に合格してもらっておりましたので、ほぼ同じ感じで仕上げてもらえました!

第一志望校はもちろん受験校全てに合格してもらえて、本当にうれしいです。

今後益々のご活躍をお祈りしております!

2025年3月21日金曜日

🌸合格体験記 Hさん(高田高) 熊本大学 教育学部 養護教育コース(共通テスト利用推薦)志願倍率4.4倍突破!京都女子大学 心理共生学部 心理共生学科 合格

ご入塾時期 中1の5月

◎合格者の声

入塾した時は、勉強の仕方も分かりませんでしたが、先生が色んな問題集を提供してくれたおかげで、成績アップに繋がったなと感じます。

教材が沢山あったため、自分に合った勉強をすることが出来ました。

過去問もたくさんくれて、とにかく沢山の演習を積めることが出来て良かったです。

また、週2回実施の英単語・熟語テストも助けになりました!

単語力が上がっていく実感を得られました。

塾では、自分に合った勉強をすることが出来たので本当に良かったです。

ありがとうございました!

後輩へのメッセージ

勉強が辛いと思うけど、自分がするべきことを1つずつ、後悔のないよう頑張ってください。

小さなことでも、自分の力になると思います。

応援しています!

◎保護者の方の声

先生のご指導のおかげで、娘の成績が大きく向上しました。

苦手な科目の理解が深まり、テストでも自信を持って解答できるようになったようです。

通塾して良かったです。

本当にありがとうございました。

◎講師より

Hさん、ご家族皆様、このたびは熊本大学、京都女子大学合格誠におめでとうございました。

中1の5月からずっと週2回通っていただきました。


中1の中間テストで1桁に入ってもらって以来、高田中・高で基本的にずっと1桁を維持してもらいました。

当塾では、学校の課題・教材、生徒さんの定期テストや模試の成績を見ながら、科目ごとの演習量の配分を決め、定期テスト前は定期テスト対策に全力を挙げていただくなど、共通テスト利用推薦入試対策も同時並行で行っており、それが良い結果につながっていたらうれしいです。

高田高の良いところを活かしながら、第一志望校に早期合格して頂けて本当によかったです。

ご自身の将来の夢実現に向かって、これからもご活躍されますことをお祈り申し上げます。


🌸合格体験記 Sさん(宇佐高) 熊本大学情報融合学環(共通テスト利用推薦)志願倍率2.3倍突破!福岡大学経済学部経済学科(系統別)合格 夏の猛特訓で苦手の国語を克服!

ご入塾時期 中2の5月 (大手塾様よりご転塾)

◎合格者の声

この塾に通っていてとても良かったです。

私は国語がなかなか点数が出ませんでしたが、夏休みの間に通える日は毎日塾に通い参考書などを貸していただき、共通テストでは国語で点を取ることができました。

また、冬休みぐらいには共通テストの予想パックをいただき、共通テストに向けて十分に対策をすることができました。

毎時間の単語テストを通して、少しずつ単語を身につけることができました。

後輩へのメッセージ

少しでも早くから単語を覚えるなどして少しずつ積み重ねることで自分の強みになれます。

受験勉強の際には大変なこともありますが、後悔のないように全力を尽くして頑張ってください。


◎保護者の方の声

中2から5年間お世話になりました。

心配しておりましたが、

夏に国語の基礎をとことんご指導していただけたおかげで

ここまでたどり着くことができました。

蔵本学舎に通わなければ目標達成は難しかったと思います。

豊富な教材、過去問演習、集中できる自習室、

手厚いご指導のおかげで少しずつ力をつけることができ、

無事第一志望の大学に合格することがてきました。

正しい勉強法を身につけるためにも、

中学生の早い時期に入塾してよかったです。


◎講師より

Sさん、ご家族皆様、このたびは熊本大学、福岡大学合格誠におめでとうございました。
受験校全て合格お見事でした!

大手塾様から転塾された中2のときから、遠いところ週2回通っていただき、本当にありがとうございました。

高3になられてからは、土曜日は6時間塾でずっと学習されました。
こちらから来てくださいという前に、自分から意思表示をしてくれました。

夏休み期間中は、ほぼ毎日通っていただき、苦手科目だった共通テストの国語を克服されました。

この頑張りが本番に効いたと確信しています!

中学のときからずっと頑張ってもらっており、英検や漢検にも順調に合格していただき、検定合格者割引の完全適用で、高3のときも中3のお月謝で通っていただきました(^^;

しんどくてもあきらめることなく、本当によく頑張られたと思います!

第一志望校でますます活躍されますことをお祈り申し上げます!

2024年3月23日土曜日

🌸合格体験記 K君(高田高) 松山大、広島修道大、久留米大合格 入試直前期に驚異的な伸び!大逆転合格☆

◎合格者の声

合格してほっとしてます。

蔵本先生のおかげでなんとか大学生になることができそうです。

個人にあった指導をしてくれ、レベルにあった問題集を貸してくれることがよかったです。

大学生活楽しみます。

4年後慌てないようにしっかり勉強もしたいです。

[後輩へのメッセージ]

勉強は早めにしましょう。


◎講師より

ご本人も、もしかしたら来年度予備校に行かないといけないかもと言われていて、とても心配しておりましたが、見事に、松山大学経済学部、広島修道大学法学部、久留米大学法学部に合格され、本当によかったです。

学年で最も心配な生徒さんでしたが、努力は実りましたね!

中学校のときからずっと当塾に来てくれていたので、こちらも本当にほっとしました。

部活との両立はできなかったと言っていましたが、年末に英単語テストをしたとき、簡単ではないところでも、こちらが正直驚くほど、しっかり得点できていました。

いろいろ大変だったけど、密かに日々コツコツ頑張って、入試にギリギリだったけど間に合って、3つも合格したのはすごいです!

ずっと心配されていたご両親にもいい結果が報告できて、とてもうれしいです!




2024年3月14日木曜日

🌸合格体験記 S君(戴星学園) 大分工業高等専門学校 情報工学科 マイペースを貫き県内上位へ

 ◎合格者の声

中3の4月は模試でB判定だったりと、合格できるか不安だったけど、塾でテストのやり直しや教材の問題を解いていくことで学力をつけていき合格できたので、塾に入ってよかったです。

入ってから勉強がとても大変だろうけど、自分のペースでがんばっていきたい。

[後輩へのメッセージ]

分からなかった問題をそのままにせず、まず基礎を完全に理解するのが大事だと思う。

◎保護者の方より

模試を受けた後の面談などで、子供の学力についてわかりやすく教えていただいたので、安心して見守ることができました。

夏休み、冬休み、受験直前の臨時開講で、たくさん追加で受講させていただき、学力がずいぶん伸びたと思います。

ありがとうございました。

◎講師より

S君、大分工業高専でも最人気&最難関の情報工学科への合格誠におめでとうございます。

高専は募集人数が少ないことから、かなり難しいので、S君はもともと理系教科はよくできていらっしゃったのですが、中3の前半は英語と国語を中心に基礎を徹底的に固めました。

試験範囲の広くない中学校の定期テストで高得点でも、中3までの全範囲から出題される入試レベルの問題で高得点がとれるかは別問題です。

英単語・熟語、英作文のテストに毎回コツコツ取り組んで頂きましたので、英作文が多い公立高校入試タイプの問題でも、9割近く得点できるようになりました。

(英単語・熟語を覚えずに、英作文ができるようになることはありません)

高専は理系の学校とはいえ、入試は合計点勝負ですので、全教科まんべんなく仕上げていただきました。

そこまで難しくない英語、国語、社会でもしっかり点数を稼いでもらえたのではないかと思います。

中3の後半は応用力を要請するために過去問や当塾が導入している高校入試過去問データベースを活用した類題演習をかなり行いました。

公立高校の過去問だけでなく、私立難関高の過去問にも取り組むことで、高専の問題にも余裕をもって解いて頂けたのではないでしょうか。

当塾では、アウトプットを通じたインプット、つまり問題演習で間違えた問題やスムーズに解けなかった問題を重点的に解説するようにしておりますが、数学や理科の問題は自分のペースでじっくり考えながら取り組むS君には当塾に合っていたのではないかと思います。

お母様からおうちでは、かなりゲームをされていると伺っておりましたが、成績が伴っておりましたし、むしろゲームに関心があるからこそ、情報工学科を志望されていたので、こちらとしては一切注意することはありませんでした!

逆にすごいと思いました(^^;

第一志望が高専で高専の入試直前期もしっかりS君のペースで学習するため、私立一般入試受験は回避されましたが、受験されていたら、私立で特奨認定ももらえていたはずです。

自分のペースで学習され、見事第一志望に合格され、本当におめでとうございます。

高専でも、探求心を大切に、自分のペースで頑張っていってくださいね!


2024年3月12日火曜日

🌸合格体験記 K君(高田高) 九州大学 理学部、立命館大学 理工学部 入塾後の勉強時間(土日祝)は通塾前の12倍の約12時間!

ご入塾時期 高2の11月

◎合格者の声

今は受かって一安心です。

私はこの塾に入った事で勉強時間が一時間近くだったのが最終的に十二時間近くまで増やすことができました。

そして、自習室で友達と勉強する事で刺激をもらい、日々集中して最後までやり切ることができました。

また、蔵本先生におすすめの教材を教えてもらい、効率よく勉強することができました。

様々な教材があるため、自分に合った学習をすることができて、私にとっては、充実した学習を行うことができました。

ありがとうございました。


[後輩へのメッセージ]

勉強することは面倒くさいし、辛いという人は多いと思いますが、辛い時に頑張るといい結果が待っているので、最後まで諦めずに頑張ってください。

◎保護者の方より

高2の後半、はじめて「蔵本塾に入りたい」と言ってきました。

家で受験勉強をすることは無理だと思うからとのことでした。

息子は体を動かすことが大好きだったので、今まで勉強の習慣はほとんどありませんでした。

受験モードが入ったと少しホッとしました。

入塾してから、まずは英検を受けました。

苦手な国語の強化にも努めました。

共通テストの対策や私立受験の対策もアドバイスをいただきました。

共通テストが終わってからの前期試験までは、模試やプレテストなど家中がプリントや参考書で溢れていました。

前期試験の当日は、改札で息子が見えなくなるまで見送りました。

小学校以来でしょうか、一度だけ振り返って手を振ってくれました。

前期が終わってからも後期試験の対策をしていただき、合格発表の前日まで自習室で仲間と勉強に励みました。

合格発表の日、受験番号があった瞬間、毎日重たい荷物を背負って塾や図書館に向かう息子の姿が走馬灯のように蘇ってきて、涙がこぼれました。

親として遅くに帰ってくる息子に、温かいご飯と温かいお風呂とお疲れ様の一言を伝えることしかできない日々でしたが、合格発表の日の息子の満面の笑みを忘れることは出来ません。

本当に嬉しかったです。

ここまで頑張ってこれたのは、一緒に頑張ってくれた仲間たちとたくさんの適切なアドバイスを下さった蔵本先生のお陰だと思います。

今まで本当にありがとうございました。


◎講師より

K君はもともと理系科目は得意で、高校の定期テストでは高得点でしたが、英語や国語でところどころ小さな抜けがありました。

圧倒的な学習量=学習時間

当塾にご入塾後、学習時間を増やしていただき、とてもうれしいです。

というより、増やさないと難関大に合格できるわけありませんよね。

部活引退後の平日は、高校が終わるとすぐに(16時30分過ぎ)塾の自習室に来て、毎晩22時過ぎまで学習されていました。

平日でも5時間以上、学校以外でも学習されていました。

1日24時間ありますので、難関大志望の方や、志望校と現在の学力に開きがある方、進研模試の得点率が4割未満の方は、休日は、優秀なK君同様12時間くらい質の高い学習されないと到底間に合わないでしょう。

12時間学習され、睡眠時間が6時間だとしても、6時間以上勉強をしていない時間があるわけです。

頑張ればあと2時間くらいは増やせるかもしれません。(実体験によります)

定期テストと共通テスト・受験校対策、併願戦略も大成功!

高校によっては定期テストで高得点だとしても難関大に合格できるとは限りません。

塾に来られなくても国立大には間違いなく合格されていたと思いますが、これらの抜けがあると共通テストで取りこぼしてしまい、九州大などの難関大学合格は極めて難しくなってしまいます。

正直、共通テストで一番怖いのは、国語です。

理系だからといって国語を後回しにして、国語で5割を切るようなことがあると、国公立大合格自体が大変厳しくなってしまいます。

理系で成功する生徒さんは、理系科目ができるだけでなく、文系科目でもしっかり得点できます!

3教科受験ができる私立文系、公立文系の倍以上の負担で大変です。。


保護者の方のなかには心当たりがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

基本的な読解法はもちろん、もっと基礎の英単語・熟語、古文単語、古典文法、漢文句法などを隙間時間に徹底的につぶして頂きました。

小さなミスが命取りとなる国立の難関大学を目指すのであれば、全科目まんべんなく学習し、理系でも文系科目で得点を稼ぐ必要があります。

(文系でも数学ができないといけません。)


毎日自習室に来て、塾で取り揃えている共通テスト対策問題集や予想問題集をやりこんでいただき、試験直前期には、ほとんどやることがなくなるほど頑張ってもらいました。

共通テストも700点以上とれていたので、私立大学も共通テスト利用で合格できたはずですが、謙虚なK君は出願されず、ちょっとあせりましたが、徐々に調子を上げていかれ、見事一般入試で立命館大学も合格され、自信もつけていただきました。

K君に限らず、国立大学合格者も全員私立大にも合格して頂いており、併願戦略も全て成功したのではないかと思います。


数Ⅲ、物理・化学の難問は、高校の先生や、オンライン質問アプリのmanaboの難関大・学科在籍のPTを有効活用していただきました。

家ではあまり勉強ができないとのことでしたが、通塾日は毎日22時過ぎまで当塾の自習室で学習されるなど、学習時間を大幅に増やし、ご入塾時期は遅かったのですが、もともと高校の定期テストレベルはそつなくこなせるK君だからこそ、なんとか間に合いました。

無料の公設民営塾もあるなかで、K君が当塾に入塾したいと伺ったときは正直驚きましたが、無事九州大学に合格していただきました。

当塾としても最低限の務めは果たせたのではないかと思います。


お母様から感動的なご感想を頂戴しました。

どうもありがとうございました。


K君、そしてご家族の皆様、本当におめでとうございます!

2024年3月11日月曜日

🌸合格体験記 Yさん(杵築高) 宮崎公立大学人文学部、福岡女学院大学合格(共通テスト利用) まさに逆転合格!

 ◎合格体験記

部活動を3年生の6月に終わり、模試の成績で判定がボロボロからのスタートでした。

塾ではとにかく分からないところはとことん質問をしました。

先生はその質問に対して、懇切丁寧な解説や、辞書、参考書まで提示してくださりました。

自分にあった参考書をたくさん貸していただけたのもとても有り難かったです。

また中学校の時の同級生達がたくさん頑張っていたこと、自分の先輩も部活動を終えてから合格を勝ち取っていたことを思い出して、自分も頑張ることができました。

この塾に通えたことで、とても充実した受験期を送ることができ、感謝しかありません。

たくさんご迷惑をおかけしましたが、丁寧に指導していただき、本当にありがとうございました。

[後輩へのメッセージ]

自分のためにも、先生や家族のためにも、頑張ってください!!

きつい先には楽しい未来が待っています!


◎講師より

強い部活を最後まで頑張られ、ご入塾時期は同学年の中で一番遅かったので、正直当塾でお役に立てるのか、とても心配していました。

学習を進められる中で、志望先が明確になり、より的確なサポートができるようになりました。

共通テストリサーチの結果判明後に受験校が確定してからは、過去問を取り寄せたり、当塾のデータベースにある10年分以上の過去問に取り組んだり、徹底した類題演習に取り組んでもらいました。

赤本がなく、過去問の全訳を入手することが難しかったため、スムーズに訳せないところは全て質問してもらい、過去問で分からないところはないくらいまでに仕上げることができたのではないかと思います。

下線部和訳問題で質問があったときは、解説をするだけでなく、問題集で類題を探し出し、本当に理解ができたか確認してもらいました。

理解が手薄だった単元は、高校採用の文法書で一緒に確認しました。

入試直前には、マーカーや付箋、書き込みでYさんオリジナルの最強の文法書になっていたと思います。

大学に入っても英語を使われることが想定されたため、英単語テストに入試直前まで取り組んでもらいました。

また、入試で頻出にもかかわらず得点が難しかった問題形式に特化した問題集で特訓していただきました。

共通テストの結果だけを見るとボーダーラインより少し下でしたが、2次で逆転できたのではないかと思います。

当塾の自慢は、講師ではなく、真剣に学習に取り組む生徒さんたちです。

周りに流されやすい方こそ、当塾に来ていただき、いい方向に流されて欲しいと思います!

最後の方は、ほぼ毎日来てくれていました。

自分でも類題を探され、「○○大の過去問が似ているので、取り組みたいです」と言われるくらいでした。

お勧めの英作文の問題集は、学校の先生と重複していましたね!


たくさん質問されることは全く迷惑ではありません。

迷惑なのは、(今はそのような生徒さんはおりませんが、)塾に来て勉強しないことです(^^;

分からないところに真摯に向き合い、学力・得点力を最大限高められ、見事合格されたYさんに改めて敬意を表するとともに、宮崎での充実したキャンパスライフをおくられますことをお祈りしています!


入塾のきっかけとなった部活の先輩のK君が抜群の成績の伸びを見せ、校内トップクラスになられましたが、Yさんも英語については、かなり力をつけられたのではないかと思います。

杵築高校は定員割れがほとんどなく、中学時代にしっかり勉強されていた方が多いので、K君やYさんのように部活引退後のラストスパートで合格を勝ち取ることができたと思いますが、他の高校では厳しい場合もありますので、早めの準備を強くお勧めいたします。

Yさんも見事合格してくれたので、これまで当塾に通ってくれた杵築高生3名全員国公立大学にご進学ということになります。

もし高田から杵築高校に通われている生徒さんで、K君、Yさんのように国公立大学に現役合格をされたい方がいらっしゃいましたら、早めにご相談にお越しください!お待ちしております。

お問い合わせフォーム

🌸合格体験記 Cさん(高田高) 九州大学文学部人文学科、立命館大学文学部国文学科(共通テスト利用)合格 学校の不足分を塾で補い難関突破!

 ◎合格者の声

塾では過去問や類似問題などで演習量の不足を補ってもらいました。

学校でやっている添削も解き方を聞いたりもしました。

苦手な科目の問題集を用意していただいたり、古典単語や英作文のポイントをまとめたプリントが貰えて助かりました。

英単語のテストが毎回あったので定着の助けになりました。

学校だけだと足りない部分が多くあったので塾に通えて良かったです。


[後輩へのメッセージ]

周りの圧力に負けず行きたい道に進めますように!

がんばってください。


◎保護者の方より

本人は余り自信はなかったようですが無事、志望の大学に合格することが出来ました。

進路が中々決まらず迷っていた時に色々なアドバイスを頂き大変役にたちました。

手探りで受験する中、的確なアドバイス大変為になりました。

お陰様で無事第一志望の大学に合格出来ました。

ご指導、有難うございました。


◎講師より

Cさん、九州大学、立命館大学合格誠におめでとうございます。

本当によく頑張られましたね!

難関大を目指す方が少ない高校から、難関大に合格するのは、精神的にも、とても大変だったのではないかと思います。

九州大文学部の受験教科は、英数国地歴と地歴もあり、世界史は大論述もあるため、九州大文系の中でも負担の大きい学部です。

高校の先生からは、受験の負担を考え2次試験が英数国の経済学部などを勧められたこともあったようですが、もともと文学にご関心があったので、4年間関心のないことを学ぶのはあまり有意義ではないこと、実力のあるCさんだったら大丈夫と思われることから、初志貫徹でいいのではないかとアドバイスさせてもらったこともありました。

ここで注意していただきたいのは、高田高校さんを責めるつもりは全くないということです。

先生も、高校の授業・課題などを考慮され、何とか合格して頂きたいという思いから親身になってアドバイスされたに違いないと思います。

Cさんでなければ、私も学部変更や受験大学変更を勧めた可能性はあります。

論述問題の多い地歴1教科が増えることでの負担はかなり大きく、高田高校から九州大学の文系学部に合格された方で、文学部の合格者はこれまでもあまりいらっしゃないと思います。

共通テスト模試の成績表を見て、倫理政経の倫理分野が弱かったので、聞くと、高校では、他に倫理政経を共通テストで使う方がいないので、授業では現代社会をやっているとのことでした。

それはまずいということで、早急に推薦教材に取り組んでもらいました。

当塾では公民も含め、評判のよい市販教材は採算度外視で(^^;一通り取り揃えております。

それが功を奏したのかは分かりませんが、難関大受験者しか受験しない倫理政経で平均点を大きく上回ることができました。

どの高校に通われても、受験される大学・学部、教科・分野の得意・不得意は一人一人異なりますので、それを全て学校でやるというのは現実的には不可能だと思います。

塾でも集団指導や動画視聴中心の場合、難しいと思います。

Cさんに限らず、定期テスト・模試の答案・成績表をテストごとに拝見し、お一人お一人の課題発見・分析と早期対策を行っている少人数制で個別指導の当塾だからこそ、学校で手薄なところをスピーディーに対応できたのではないかと自負しております。

共通テスト倫理政経の高得点と共通テスト利用で立命館大学に合格して頂いたことで、国立難関大受験に向け、自信をさらにつけていただけたのではないかと思います。

難関大に合格するためには、基本問題で取りこぼすことは絶対に許されないため、過去問や志望大学別対策問題集の得点率の状況を見ながら、必要と思われるレベルの英単語・熟語テストを範囲を変えて、入試直前まで繰り返し実施いたしました。

テストメーカーを導入しているため、間違えた単語をさりげなく小テストに盛り込むということもして、反復することによる知識の定着もして頂けたのではないかと思います。

国公立大学受験の場合、公立文系を除き、共通テストで捨てていい教科などなく、苦手教科を含め全教科平均点を余裕で越えなければいけません。

高校の添削課題は、先生が力をいれていらっしゃるほど難しいこともありますが、他の教科の勉強もやらなくてはなりませんので、時間をかけすぎるわけにはいきません。

添削課題に限りませんが、すぐに答えを教えるのではなく、着眼点や、先生からのヒントのヒントをお伝えしたり、しっかり思考力を深めることができるようアドバイスさせていただいております。

特に数学の過去問対策に関しては、複数の解法を比較検討できるよう教材を取り揃えています。

国公立大2次試験・私立大入試・共通テスト対策、高校の定期テスト対策をバランスよく行い、高校での指導状況(過去問、添削指導含む)などを踏まえながら、志望大学現役合格対策として不足しているものを重点的に補う当塾に通っていただいたことが、少しでも合格のお役に立っていれば、幸いです。


Cさんの今後益々のご活躍をお祈りしております!


お問い合わせフォーム

🌸合格体験記 R君(宇佐高) 長崎大学経済学部、広島修道大学人文学部合格 部活・生徒会と両立し国立大現役合格

ご入塾時期 中2の7月

◎合格者の声

ひとまず前期試験で国公立大学に合格することが出来て安心しています。

最後まで諦めずに勉強して良かったなと感じています。

入塾は中学時で最初はどのような勉強をすれば良いか分からなかったけど塾の存在により効果的な勉強法が身につけられ自分の学力向上につながったと思います。

特に部活を引退してから周りの友達と教え合いながら勉強をほぼ毎日できたことも学力向上に繋がりました。

大学に入ってからも自分の進路実現のため全力を尽くしたいと思います。


[後輩へのメッセージ]

何度もはやく勉強を始めておけばよかったという言葉を聞いてきたと思います。

自分も受験生になってからそれを実感しました。

今からでも遅くは無いので勉強を1日少しでもいいのでやりましょう。

勉強法がわからない場合は先生やYouTubeなどを参考にしましょう。


◎保護者の方より

長男の時から高校受験、大学受験と長い間大変お世話になりました。

模試では少しずつ確実に成果が現れていましたが、共通テストの結果を見て どうなることか と心配していました。

志望校選びから2次対策までしっかりとサポートして頂き、無事志望大学に合格することができてほっとしています。

豊富な教材の提供、一人一人に合った的確で丁寧なアドバイス等々、手厚いサポートのおかげと感謝しています。

こんなにがんばれるんだと日々学習する我が子達の姿にいつも感心していました。

苦手科目の国語や英語も逃げずにがんばれていましたし、何よりも早い時期からコツコツと学習する習慣を身につけることができたことは本当に良かったと思っています。

定期テストにもきちんと取り組んでいましたから。

どこへ行っても行った先でこれまで学んだことを忘れずにがんばっていって欲しいと思っています。

高い目標を持って最後まで一緒にがんばってくれた友達にも感謝です。

繰り返しになりますが、毎晩遅くまでご指導頂き本当にありがとうございました。


◎講師より

部活引退後は、毎日自習室に来て、中学校の同級生である高田高の上位生たち(九州大学、熊本大学、防衛大学校に合格)と一緒に頑張っていたR君。

勉強と部活や生徒会なども両立され、長崎大学現役合格誠におめでとうございます!

模試は順調でしたが、共通テスト本番では思うように点数をとらせてあげることができずに、大変申し訳ありませんでした。

もちろん全国平均は下回っていませんでしたが、R君だったらもっととれたのではないかと反省しきりです。

共通テストで思うような結果出なかったからこそ、英語と数学の2次対策を相当頑張ってもらいました。

当塾のデータベースをフル活用して、長崎大学の過去問はもちろん類題演習もこれでもかというほどやって頂きました。

宇佐高は教科によっては、難しすぎる課題があったりしますので、塾の豊富な過去問集が活きました!

難しすぎる課題に時間をかけすぎると、本当にやらないことに割り当てることができる時間が少なくなってしまいます。

そのあたりのバランス、時間配分も当舎で善処できたので、部活や生徒会もやりながら国立大現役合格を果たせたのではないかと思います。

なお、Youtubeでは素晴らしい勉強法や参考書を紹介する動画がたくさんありますが、どの参考書があなたにぴったり合うのかまでは教えてはくれません。

宇佐高生も、まずは高校の課題を、時間をかけすぎずに、きちんと理解しながら進めることが重要ではないかと思います。

学校の課題をおろそかにしたまま、塾で集団授業を受け、しかも部活が忙しいため予習もせずに授業に臨んでも、力がつくでしょうか。

部活後に、動画講義を視聴しながら寝落ちしてしまう場合も同様です。

全てが中途半端になってしまいかねません。

宇佐高生で、勉強しているのに伸び悩んでいる方、豊後高田から通われている方、校内順位を上げて、国公立大学に推薦や一般入試で合格されたい方は、ぜひ当塾で一緒に学習してみませんか。

学校の課題にきちんと取り組みながら、受験対策も両立でき、在籍生も宇佐高でも上位です!


当塾から長崎大に進学されるのは、工学部に進まれた高田高卒のM君(今はだれもが知る大企業で頑張られています)以来です。帰省するたびに、カステラを買ってきてくれ、後輩の指導もしてくれました。


R君、長崎でも充実したキャンパスライフを送ってくださいね!

🌸合格体験記 Hさん(高田高) 高知大学、福岡大学、九州産業大学 忙しい部活と両立し受験校全て合格

 ◎合格者の声

共テの苦手科目のうちの一つが理科基礎で、過去問対策で配られた問題のやり直し、解説を読み込むことを繰り返しました。

元々得点3割前後だったものが、それぞれ6割、8割ずつに伸びました。


また国語は得意科目として、共テでも得点することができ、大学受験に役に立ちました。


数学は塾で苦手な分野のプリントをもらい、それを解くことで、分野で偏る苦手意識をなくせました。

また、重点的に見直せるので、解けるようにもなりました。


他にも、塾では学校で聞けなかった問題の質問や、解き方を先生に聞け、理解することができました。

基礎的な問題から応用まで教えて下さるので、自分で自由に聞くこともできました。

◎講師より

もともと校内文系トップクラスでしたので、受験校全てに見事合格されました。

国語はもともとお得意でしたが、3年の2学期になって一時期調子を落とされたので、早急に対策していただいたところ、共通テストでは、調子を取り戻して頂き、高得点でした!

学校専用教材は解説が少なめのものもありますので、苦手な教科や分野の場合、解説を見ただけでは理解が難しいところもあるのが通常です。
Hさんのように、スムーズに理解できなかったところを、納得するまで聞いてくれる生徒さんは、確実に力がついていきます。

苦手科目にもきちんと取り組まれていたので、忙しい部活をされながらも、国立大学に共通テストリサーチA判定で、余裕をもって合格されたのではないかと思います。

高知はいいところなので、学業に励みつつ、キャンパスライフを存分に楽しんでくださいね!


2024年3月10日日曜日

🌸合格体験記 T君(高田高) 防衛大学校理工学専攻 集中力を発揮し第一志望校合格!

 ◎合格者の声

今の自分が何をすべきなのかがわかって、レベルの高い友達と勉強することで追いつきたいという思いから勉強に集中することができました。


◎保護者の方より

三年間、お世話になりました。

第一志望校の大学校に無事に合格できました。

塾での学習の環境がとても良く、今までにみたことのない集中力で学習をしていました。

また、子供にあった教材を選んでくれるので、効率よく学習していました。

ありがとうございました♪


◎講師より

T君、第一志望の防衛大学校合格誠におめでとうございます。

今年は大分県北部からの合格者はT君だけだそうですね。

防衛大学校の推薦入試を、昨年の国公立の合格実績に防衛医大は入れておられたにもかかわらず、国公立ではないからと受けさせてもらえなかったときは、耳を疑い、とても心配しました。

私も学校に一緒に行って、高校のどなたのご判断なのか確認させて頂こうかと思ったくらいでした。

そのような苦難を乗り越え、しっかり勉強され、見事一般入試で合格され、心よりお喜び申し上げます。

なぜか高校の進路実績ではちゃっかり国公立に含まれていましたが、いつ高校が見解を変更されたのか気になります。

合格発表まで毎日自習室で九州大、熊本大、長崎大に合格した同級生と一緒に遅くまで頑張っていた努力が報われたのではないでしょうか。

進学先では、いろいろ何かと相当大変だとは思いますが、就職も内定したようなものですので、受験勉強で培った根性で乗り越えていただきたいと思います。

T君なら大丈夫だと思います!


お問い合わせフォーム

🌸合格体験記 Kさん(中津南高) 神戸女子大学文学部教育学科 希望する関西への進学を早期確定

◎ 合格者の声

自分1人じゃ勉強の習慣を身につけることが難しかったけれど、塾のおかげで予習復習や模試など学習環境の整った場所で十分に学べたと思います。

また、教材の数も豊富でその時の自分に合った教材を提案していただいたため効率よく学習を進めることができました。


◎保護者の方より

学校が遠いため勉強時間の確保が大変でしたが、塾での学習で定期テストや模試に備えることができました。

集中して勉強する時間を作れて良かったと思います。

おかげさまで進路が決まりほっとしています。

ありがとうございました。


◎講師より

大変遅くなりましたが、Kさん、神戸女子大学文学部教育学科合格誠におめでとうございます。

通学時間が長く、高校の課題・定期テストも簡単なものはなく、大変だったと思います。

中津南高の課題は、高田高に比べると難しく、量も多かったので、まずは課題の疑問点を解消することで校内順位を上げていただけるようにしました。

模試の復習も一人でやるのは結構大変でしたよね。


無事指定校推薦をもらい、早めに希望される関西への進路確定のお役に立っていれば幸いです。


キャンパスライフを関東や関西で送りたい場合、進学される高校をきめられるときに、関東・関西の国公立大は九州での知名度が高くなくても難しいところが多いので、私立大の指定校推薦にどんなところがあるのかを高校の説明会で伺われるとよろしいかと思います。

上位公立高校だけでなく、大分東明高校さん、東九州龍谷高校さんの私立高校特進もいい指定校推薦があったりします。

岩田高校さんのAPU・立命館コースも選択肢としてありだと思います。一般入試で立命館大学は結構難しいです。


お問い合わせフォーム

2024年2月19日月曜日

🌸合格体験記 Y君(中津南高) 広島大学工学部第3類(共通テスト利用推薦)、学習院大学理学部化学科、関西学院大学生命環境学部環境応用化学科 合格 再入塾で復調し、共通テスト600点以上

 ◎合格者の声

この度第1志望の大学に合格ができ、ほっとしています。

蔵本塾には、中学生の頃から通っていて、適切な指導をして頂き、感謝しています。

おかげで、共テ後も2次試験対策を怠らず、2次試験でも合格出来る力をつけて入学できることになれました。

今後もこの受験で培った忍耐力を様々なことに活かしていきたいです。

後輩へのメッセージ

本当に現役生は最後まで伸びるので、頑張って下さい。

◎保護者の方より

当塾のおかげで第一志望の高校に受かったものの、なかなか成績を上げることができませんでした。

塾に復帰後、勉強の苦手な部分やつまずいていた部分を丁寧に教えて頂き、着実に成績をあげることができました。

また塾にて強制的に勉強する時間を確保でき、勉強のペースを得ることができました。

結果、大学でも第一志望を無事勝ち取ることができ、本当に感謝しかありません。

どうもありがとうございました!

◎講師より

Y君、合格誠におめでとうございます。

中学のときから、当塾で学習に励んでもらい、中3の市の学力テストでも市内トップクラスでしたが、高校に入られてからは、遠距離通学や部活もあり、いったん卒塾されました。

高2の秋に、調子を落とされていたため、再入塾していただきました。

中津南高の場合、高校の課題の負荷が大きいので、学校の課題や定期テスト対策に時間をとられたり、提出期限に間に合わせるために理解することよりも早く終わらせることで手いっぱいになったり、肝心の受験対策が手薄になってしまう生徒さんが少なくありません。

学校の課題を早く正確に解くお手伝い、たとえば、解説の少ない教材に補足説明を加えるなどをさせていただきましたが、苦手科目の補強や得意科目の演習量増加など自分の勉強ができる時間をしっかり確保され、調子を取り戻されたのではないかと思います。

当塾だけの力ではありませんが、遠距離通学にもかかわらず、Y君が本来の力を見事発揮され、第一志望校の広島大学はもとより、私立大学入試は推薦合格者枠増に伴い一般入試枠が減り難化しているにもかかわらず、志望校対策もきっちりしていただき学習院大学、関西学院大学にも合格され、改めて心よりお喜び申し上げます。

本当に最後まで粘り強く学習されたと思います!

今後益々のご活躍をお祈りしております!


お問い合わせフォーム

🌸合格体験記 K君(高田高) 熊本大学工学部・機械数理工学科(共通テスト利用推薦)、福岡大学工学部 合格 英語は模試校内順位60位アップし、共通テスト600点越え(900点満点)で校内トップクラスへ!

 ◎合格者の声

入塾当初は英語が全くできなかったが中学英語からやり直し、共テ英語では平均点を超えることができた。

他のレベル高い仲間と点を競いながら切磋琢磨し全体のレベルを高めることができた。

弱点克服のための教材を準備してくれたりプリントや映像授業などを用いて効率的に成績をあげることができた。

学校では(高1・2で実施)しない全統模試を受験することができ全国の受験生とのレベル差を実感できる。

共テ対策では最新の教材や予想問題パックなどが揃えられていて対策する上での不安はなかった。

数三や理系科目の対策では映像授業や参考書、マナボ(注:オンライン質問アプリ。休塾日を含め通塾日以外も利用可能)などを利用することで対策ができた。

高一の3月から入り部活もあったが校内順位では30番台から共テでは5位以内入ることができ、ここの塾に入って努力して良かったと感じた。

勉強の習慣のついてない方や本気で志望校合格を目指したい方におすすめの塾だと感じる。


後輩へのメッセージ

苦痛だとは思うけどできるだけ勉強は英単語を見るだけでもいいので、高一からやっておけば志望校合格に近づけると思います。

高一・二年生は周りの人が勉強をしてなかったら、なかなか勉強を始めづらいと思いますが、高三になってからでは偏差値自体は伸びにくく、浪人生もいるので1日10分でも早いうちからの勉強をおすすめします。

◎保護者の方より

本人から塾に入りたいと言ったのが2年前。

英語が苦手で、入れる大学はどこ?と言う感じでした。

塾に入り、勉強習慣も身に付き、少しではありましたが、成果が見えるようになりました。

3年生となり、勉強環境を提供いただいた塾に感謝します。

なかなか、自宅では集中できない環境であり、毎日、自習室などで夜まで勉強することができました。

最終的には、目標にしていた大学に合格。

本人の努力はさることながら、目標設定やアドバイス、学習環境の提供など、多くのサポートを頂きましたこと、感謝申し上げます。

2年間という期間ではありましたが、塾に入れたことで、子供の目指す未来に繋がったと思います。

ありがとうございました。

◎講師より

K君の入塾時期は高1の3月でした。

入塾当初の成績は、進研模試で全国平均を超える生徒さんが例年10名程度の高田高校の英語の校内順位は上位・中位ではなく、国語も平均点未満で、3教科の順位も例年であれば国公立推薦でぎりぎり受かるかどうかというところでした(合格実績を見ると、この学年では国公立大に推薦でも到底合格できない順位だったようでした)ので、何とか国立大に合格できる力をつけていただきたいと思っておりました。

部活、しかも運動部を最後まで頑張ったにもかかわらず、予想をはるかに超える伸びを見せて、第一志望校の熊本大学に合格され、心から喜んでおります!

中学校のときの5教科の順位は、英語の模試校内順位と同じくらいだったと言われてましたが、本当にすごく伸びてくれました!!!!!(涙)

(これまでも熊本大学に合格された生徒さんはいらっしゃいますが、医学部保健学科、薬学部、法学部に合格された生徒さんは、中学のときから市内トップの生徒さんでした。

なお昨年度、(前期よりも難しい)後期で熊本大学理学部に合格された生徒さんも、高校に入ってから成績がぐっと伸びた生徒さんでした!)

高3の部活引退後は、開講日は学校が終わるとすぐに自習室に来て、夜22時過ぎまで学習されていました。

平日は塾だけでも6時間は学習されていましたし、熊本大の一般入試でも合格できるだけの学力はつけていただいておりましたので、当然と言えば当然の結果かもしれません。

当塾では基礎を徹底するのですが、中学レベルの復習や、英語、現代文・古文・漢文の文法・語彙力強化もいやがることなく、真剣に取り組んでくれました。

共通テスト模試でも、高田高の国立理系で2位にまで最高順位を上げてくれました。

苦手だったはずの英語も、共通テストで平均点は超えましたし、スランプ時期には5割を切ったこともある国語も7割以上得点してくれました!

全教科まんべんなく学習して頂いて、共通テスト利用推薦入試で見事合格!

国公立後期も国立大A判定を出せていたので、私立大入試も受験慣れのための福岡大学1校のみ出願(しかも合格)で、私立大の共通テスト利用に受験料を費やすことなく、非常にコスパもよい大学受験にして頂けました!

高田高校生の希望の星と言っても過言ではないでしょう!

こちらとしても、真面目にコツコツ頑張ればこんなに伸びる生徒さんもいらっしゃるんだと大変勉強になりました。

塾講師冥利に尽きます!

当塾よりも在籍者数が3倍以上の無料の公設民営塾もあるにもかかわらず、当塾を選んでいただき、また真剣に学習していただき、さらには大変素晴らしい結果まで残していただき、本当にどうもありがとうございましたm(__)m

今後益々のご活躍をお祈りしています!


お問い合わせフォーム

2024年1月7日日曜日

🌸合格体験記 Mさん(高田高) 山口県立大学社会福祉学部 合格  推薦対策をしながら共通テスト模試100点アップ

 ◎合格者の声

私の試験内容は、個人面接とグループディスカッションでした。

特に不安を感じていたグループディスカッションでは、どんなテーマがきても対応できる知識が必要でした。塾から知識づくりを行うための教材を貸していただき、学校の休み時間に繰り返し読みました。

さらに推薦入試を受けるにあたって疎かになってしまいがちな一般入試に向けたサポートを手厚くして頂きました。

自分の苦手分野、レベルに沿った学習環境を作ってくださったおかげで、推薦の準備で忙しかった時期の模試も100点伸ばすことができました。

[後輩へのメッセージ]

「受験勉強しないと・・・」そう分かっていてもなかなか手につかない方もいると思います。

私はそこで勉強する環境を整えようと思いました。

塾に来ると、自分よりもっと頑張っている方がたくさんいて、その中にいると鼓舞されて、やる気が湧いてきます!

正直学校の課題だけでは足りません。

塾を有効活用して苦手をなくす、基礎固めをすることの2点を主に力を入れて学習してみてください。


◎講師より

Mさん、この度は、第一志望の山口県立大学社会福祉学部合格誠におめでとうございます。

正直、高3の春までは心配しておりましたが、高1のときから、真面目に学習して頂いたことが功を奏したのではないかと思います。

国公立大の推薦入試は私立大の指定校推薦と異なり、不合格者もいらっしゃる試験ですので、推薦入試対策で忙しい中でも、念のため、一般入試対策も同時並行で頑張って頂き、一般入試でも合格できるところまで仕上げてもらいました。

模試で100点伸ばせたのは努力の賜物です!

合格される方は、学校の休憩時間にもちゃんと勉強してます!

当塾では、学校の課題を確認させていただき、生徒さんにとって難しいようであれば基礎的な問題集に取り組んでもらい、生徒さんにとって簡単なようであれば、もっと難しい問題に取り組んでもらいます。

難しい問題は入試直前期でもできますので、まずは苦手克服、徹底した基礎固めという当塾のスタイルがMさんに合っていたのではないかと思います。

進学先で資格取得に向け、引き続き頑張ってください!

応援しています!



ご入塾検討・学習相談は、メニューバーのお問い合わせフォームやラインの公式アカウントから、お気軽にお問い合わせください。


2023年4月11日火曜日

🌸合格体験記 大分東明特奨合格 Yさん(高田中) 校内80位から爆伸びして県内最難関合格へ!

 ◎合格者の声

中1の頃はまったく勉強せず、順位が学年で80位くらいでした。

だけど塾でもらった教材を解き、家でもゲームをせず学習することで、東明の特奨に合格できました。

中3からは塾の日数も増やし、長く塾で勉強することができ、本当に助かりました。

僕は5教科全てできなかったので、その全てを教えてくれたこの塾にとても感謝しています。

家ではすぐなまけてしまい勉強できないけど、塾で少し宿題や小テストなどを出してもらい、自主的に勉強することができました。

もちろん家で勉強せず塾だけでは成績は上がらなく、やる気は必要だけど、東明に合格できたのは、この塾のおかげと思っています。


◎保護者の方より

中学校在学中の3年間お世話になりました。

状況に応じた勉強方法やメンタル的なアドバイスも頂き、勉強嫌いにならず乗り越えることができました。

高校受験の際には何度も個人面談を繰り返し、進路について一緒に悩み一緒に考えて下さる温かいサポートに感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。


◎講師より

Yさんの入塾当初の成績を拝見したとき、とても心配しておりましたが、入塾面談のときに、当塾から国立大に合格してもらったお姉さんと同じように国公立大学に行きたいと言っていたのが強く印象に残っています。

中1のときは大変でしたが、中2以降着実に力をつけて、中3では校内はもちろん市内でも1桁に入ってくれたばかりか、県内最難関の東明特奨に合格してもらいました。

ご本人の努力でこんなに伸びるのかと、こちらも大変勉強になりました。

「意志あるところに道あり」を体現されたのではないかと思います。

これからもっと大変になりますが、引き続き頑張っていただければと思います。

🌸合格体験記 高田高・大分東明特進合格 Kさん(高田中)

 ◎合格者の声

自分は家で集中して勉強することができず、成績が下がり続けていたのですが、この塾に来ることで集中して勉強することができ、さらに分からないところを分かりやすく教えてもらえるので、成績がかなり上がりました。


◎保護者の方より

学校の先生以外に進路のことをなどを相談できて大変助かりました。

英語が人並み(?)までなれたのも、先生のおかげです。

引き続きご指導よろしくお願いします。


◎講師より

中1の頃は校内40位以内でしたが、Kさんは真面目に頑張ってくれていましたので、徐々に成績が上がり、中3になると1桁をしっかりキープしてもらいました。

当塾では高校生も指導しておりますので、進路アドバイスも、高田・宇佐・杵築・中津南などの近隣高校の教材・課題の質・量も踏まえてアドバイスしております。

引き続き学校の先生のアドバイスと合わせて参考にしていただけるよう、研鑽に努めてまいります。

高校でも1桁をキープできるよう、「先取り学習」を頑張っていきましょう!



🌸合格体験記 Kさん(香々地中) 杵築高校・東九州龍谷高校合格  真面目にコツコツ頑張り、英語は市内トップクラスへ!

 ◎合格者の声

模試が夏休みや入試前にあるから、入試に出てきそうな問題を予想して、やり直し、復習をすることができた。

応用問題もあるから、勉強内容を深めることができて良かった。

合格できるか不安だったけれど、塾でした問題などを活かすことができて良かった。


◎保護者の方より

普段の勉強はもちろん、きちんと偏差値の出るテストを複数回行うことで、学力を向上させることができました。

おかげで、無事に志望校へ合格することができました。

本人はもちろん、現在通塾している兄、今週に中学へ上がる弟もよろしくお願い致します。


◎講師より

真面目にコツコツ頑張って、英語は市内トップクラスにまで伸びました。

少人数の学校の場合、校内順位だけでは高校の合格可能性が分かりにくいので、塾の模試で実力養成はもちろん、不安の解消にもお役に立てたのではないかと思います。

杵築高校さんは課題が難しすぎず簡単すぎずでいい感じですので、まずは高校の課題にしっかり取り組み、高校でも校内上位を目指していただければと思います。

🌸合格体験記 高田高・東明特進合格 Yさん(香々地中) 分からないところを塾で解決

 ◎合格者の声

家だと集中できなかったり、解説を見ても分からないところはそのままになっていたりしたけど、塾に行くことで、解決することができた。


◎保護者の方より

受検した高校全てに合格することができ、一安心しております。

本人の自信にもつながったと思います。

学校の課題やテストでの分からなかったところなど丁寧にご指導いただき、着実に力をつけていただきました。

塾からも適度な課題も出て、家庭での学習時間も長くなりました。

高校でも自分の力を最大限に伸ばしてもらいたいと思います。


◎講師より

意外に思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、当塾は学校の課題も大切にしています。

「新研究」などの学校採用教材の間違えた問題や、よく分からない問題を放置したりしません。

一度やったことのある問題を確実に出来るようにしないまま、他の問題集に手を出したりしません。

定期テストにおいても、生徒さんそれぞれに目標得点率(7割から9割5分)を設定させてもらい、まずはそれをクリアすることを目指します。

中学では校内1位を何度もとれるようになりましたが、これからが大切ですので、英単語の先取りなど大変だとは思いますが、引き続き高校でも上位を目指して頑張っていただければと思います。