ラベル 東九州龍谷高 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 東九州龍谷高 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月27日木曜日

🌸2024年度生 大学受験・高校受験 結果報告 2年連続で九州大学、3年連続で熊本大学に合格!国公立大学合格率が6年連続で60%超!高田高進学者も東明特奨、東龍特進合格!


1,結果

合格された皆様、ご家族の皆様、改めておめでとうございます。
ご期待に添えなかった方には、大変申し訳なく、深くお詫び申し上げます。

合格体験記は、合格実績ページからリンクを貼っておりますので、そちらからご覧願います。

高校3年生(5名)

国立大

九州大学理学部 (高田高) 総合型選抜II(共通テスト利用) 

熊本大学教育学部学校教育教員養成課程(養護教育コース)(高田高) 学校推薦型選抜Ⅱ(共通テスト利用) 

熊本大学情報融合学環(宇佐高) 学校推薦型選抜Ⅱ(共通テスト利用) 


私立大

京都女子大心理共生学部(高田高)

久留米大学経済学部(高田高) 共通テスト利用

福岡大学経済学部経済学科(宇佐高)

立命館大学 理工学部 物理科学科、福岡大学 理学部 地球圏科学科 (高田高) いずれも共通テスト利用


中学3年生(2名)

高田高校、大分東明高校特進奨学生(香々地中) 合格体験記

高田高校、東九州龍谷高校特進(高田中)

2,分析と反省

大学受験

定員割れの地方公立高校(進路多様校)から2年連続で九州大学、3年連続で熊本大学に合格してもらえ、国公立大学合格率が6年連続で50%を超えているとはいえ、改めて共通テスト対策の重要性、国公立大学受験の厳しさを痛感させられました。

高田高の実績もすごかったのですが、この学年は、上野丘や東明特奨に行かれた生徒さんが当塾を含めいらっしゃらなかったことの影響もあるのではないかと思います。

新高3も含め、当塾の中学のトップクラスの生徒さんは、上野丘、東明特奨、高専に進学されることが多いです。それも当塾でなかなか九大合格がでなかった要因の一つかもしれません。

国立大に合格された3名の方は、中2以前に入塾され、併塾されておりませんでした。

豊府のような中高一貫校ではなくても、地元の最寄りの中高に通いながら、同一講師が一貫して指導する当塾の強みを活かせたのではないかと思います。

英数(数Ⅲを除く)国、中学は理社も一人で指導しておりますので、中学のときから定期テストや模試の結果を見ながら、柔軟に時間配分を変え、大きな穴もなく、手薄な部分を重点的に補強できました!

また、合格者の皆さんは、遅刻・お休みもほとんどありませんでした。

テストの結果が思わしくない科目があるときは、通塾回数を増やすなどの対応をきちんとしてくれました。


学校の予習復習、課題、模試とその復習があるなかで、複数の塾に通うのは、遅刻、振替受講ができないままになるなどスケジュール的にもかなりきついものがあると思います。

各塾の課題や、アドバイス、復習をきちんと実行できなくなる(とりあえず終わらせるだけになる)リスクが高まるのではないかと思われます。

また、中2以前から5教科全て学習して頂いておりました。公立高校入試では300点満点中7割以上得点され、私立特進にも合格して頂いておりました。

難関大・学部を目指される場合、ライバルは中学受験経験者です。

少子化とはいえ、国公立大学現役合格は、定員割れの公立高校からは容易ではありません。

時間が足りずに間に合わないということにならないよう、一日も早くスタートされることを願ってやみません。

なお、国公立大に合格されなかった方も、本当によく頑張られていましたし、お1人は難関学部・学科でなければ受験されたら合格するところはたくさんありましたが、初志貫徹ということで、早々に再チャレンジを決められたことを付言しておきます。

高校受験

地元公立高校は定員割れの見通しで、実際そうだったのですが、そんななかでも、意識を高く持ち続け、見事私立特進以上に合格されました。

これからが本番ですので、高校でも校内上位をキープできるように頑張っていきましょう!

2024年3月13日水曜日

🌸祝合格 2023年度高校受験生 高校入試結果(全員第一志望合格!)と新高1生への激励メッセージ!

🌸国立

大分工業高専 情報工学科 1 (戴星学園)


🌸公立

高田高 2(高田中 2)

中津南高 1(東中津中)


🌸私立

東九州龍谷

特進 奨学生B 1(東中津中)

総合選択 1(高田中)


柳ヶ浦 1(高田中)


今年の高校受験生は人数が少なかったのですが、最後までよく頑張っていただき、今年も見事全員第一志望合格を果たされました。

学校の定期テストで点数をとれるようになっても、中1から中3の全範囲から出題される入試で高得点を取るのは、簡単なことではありませんが、苦手な教科・分野にもしっかり向き合い、真面目に頑張れた生徒さんばかりでした。

合格誠におめでとうございました。

合格された直後にこのような話をするのは大変恐縮ですが、特に国公立大学や医療系専門(特待生)への進学を目指す生徒さんにとっては、高校入試は通過点にすぎません。

国公立大学進学を希望される場合、公立高校入試の得点開示で自分の得点を確認されてみてください。

200点未満の場合、国公立大現役合格に向けたスタートとしては出遅れていると思ったほうがよろしいかと思います。

高校から早速課題が出されたと思いますが、分からないところは、必ず質問するなどして解決しておきましょう。

各高校の進路実績を確認され、校内順位の目標設定を早めにしておきましょう。

高校の学習内容は、中学よりはるかに難しいので、中津南高校に限らず、高田高校、宇佐高校の授業についていくことさえ、簡単ではありません。

国公立大学入試では、高校入試と大きく異なり、基本的に合格者よりも不合格者のほうが多いです。

どの高校に進まれても、部活を優先するあまり学業をおろそかにすると、国公立大には合格できません。

高校入試は部活引退後からでも間に合ったかもしれませんが、大学入試は普通の公立高校生の場合、まず間に合いません。

高校受験勉強を頑張ったペースを維持し続けましょう。

それぞれの進学先で、希望される進路の実現に向け、引き続き頑張っていただければと思います!


中学時代に塾に行っていなかった生徒さんは、演習量不足のため、中学の学習内容が定着していない確率が高いです。

高1の最初からご入塾いただくと、時間的に、中学内容の復習もしやすいです。

また、高1で学習することが理解できていないと、高2で学習することはまず理解できませんし、理解するまでに相当時間がかかります。

大学受験は、高校受験と異なり、1年で間に合うということは、まずありませんので、手遅れにならないよう、早めの準備を強くお勧めいたします。

2024年2月8日木曜日

🌸祝合格 私立高校入試 東九州龍谷高校特奨B・総合選択、柳ヶ浦

 私立高校一般入試を受験した3名の生徒さんが全員合格されました。


東九州龍谷

特進 奨学生B 1(東中津中)

総合選択 1(高田中)


柳ヶ浦 

普通1(高田中)


今年度は東明高校の一般入試受験者はおりませんでした。


引き続き、予想問題集を活用した5教科の添削課題・英作文テストに励むとともに、全国高校入試過去問データベースを活用して、間違えた問題の類題演習を頑張り、大分県公立高校入試で上位合格を目指しましょう!


成績を絶対上げたい生徒さんを募集しております!

お問い合わせフォーム

2023年4月11日火曜日

🌸合格体験記 Kさん(香々地中) 杵築高校・東九州龍谷高校合格  真面目にコツコツ頑張り、英語は市内トップクラスへ!

 ◎合格者の声

模試が夏休みや入試前にあるから、入試に出てきそうな問題を予想して、やり直し、復習をすることができた。

応用問題もあるから、勉強内容を深めることができて良かった。

合格できるか不安だったけれど、塾でした問題などを活かすことができて良かった。


◎保護者の方より

普段の勉強はもちろん、きちんと偏差値の出るテストを複数回行うことで、学力を向上させることができました。

おかげで、無事に志望校へ合格することができました。

本人はもちろん、現在通塾している兄、今週に中学へ上がる弟もよろしくお願い致します。


◎講師より

真面目にコツコツ頑張って、英語は市内トップクラスにまで伸びました。

少人数の学校の場合、校内順位だけでは高校の合格可能性が分かりにくいので、塾の模試で実力養成はもちろん、不安の解消にもお役に立てたのではないかと思います。

杵築高校さんは課題が難しすぎず簡単すぎずでいい感じですので、まずは高校の課題にしっかり取り組み、高校でも校内上位を目指していただければと思います。

🌸合格体験記 大分工業高専、東九州龍谷高特進合格 Jさん(真玉中) 苦手な英語を得意科目にして第一志望の高専合格!

 ◎合格者の声

最初のころは勉強しているという実感はあったが、あまり成績は伸びなかったけど、卒業前には校内順位が1位になってよかったと思っている。

◎保護者の方より

夏休みからの入塾でしたが、しっかり学習することを身につけてもらい、後半は週3回通うことで、最後の最後で成績がグッと伸び、合格をつかむことができました。

大変感謝しております。

ありがとうございました。

◎講師より

入塾前は英語が苦手で、まずは中津南合格レベル到達を目標にしてもらいましたが、英単語・熟語の小テストにも真面目に取り組んでもらい、最後は英語も得意科目になりました。

ご入塾時期が遅かったので、成績が上がるのに時間がかかりましたが、何とか入試にギリギリ間に合い、第一志望の大分高専に合格してもらえてほっとしております。


🌸合格体験記 Kさん(高田中) 高田高・東九州龍谷特進(奨学生B)合格 

 ◎合格者の声

数学の分からない問題の解説、英語の文法の説明などが分かりやすく、教材も自分に合ったものを選んでもらいました。

また、高校生などとも話しやすい雰囲気だったので、高校での生活や、数学の問題の高校での解法などを教えてもらうことができて良かったです。

◎保護者の方より

進路について三者面談を何度も実施していただき、様々なアドバイスをいただけてありがたかったです。

◎講師より

特に数学に熱心に取り組んでもらいました。

高校でも上位を目指して、数学はもちろん、英語・国語も一緒に頑張っていきましょう。

2023年3月10日金曜日

🌸祝 合格 2022年度生 高校入試結果まとめ【確定版】

🌸国立

大分工業高専(真玉中)

🌸公立

🌸一般

杵築(香々地中)

高田(高田中3、香々地中)

上野丘(宇佐中)

🌸推薦

別府翔青(高田中)


🌸私立

大分東明 特奨2(高田中、宇佐中)、特進2(高田中、香々地中)

東九州龍谷 特奨B(高田中)、特進(真玉中)、総合選択2(高田中、香々地中)

 

合格誠におめでとうございました!

約3年前はとても心配していた学年でしたが、最後まで本当によく頑張ってもらえたと思います!

大学進学希望者は、高校でも上位を目指して、引き続き学習に励んで頂けたらと思います!

高校生活も充実したものになりますようお祈りしています。

2023年2月10日金曜日

🌸 祝 合格 2022年度生 私立高校入試結果

私立高校を受験した8名全員合格されました!
合格誠におめでとうございます!


🌸 大分東明高校 

特奨2(高田中、宇佐中)

特進2(高田中、香々地中)


🌸東九州龍谷高校 

特奨B(高田中)

特進(真玉中)

総合選択2(高田中、香々地中)


学校の定期テスト、実力テストの順位と私立高校入試の合否が対応しない場合がありますが、ご承知の通り、私立高校入試の場合、難問にも取り組んで頂く必要があり、当塾では、定期テストで校内上位生には、英数を中心に公立高校入試レベルよりも難しい問題の演習もしっかり行っているため、このような「逆転」現象が起こります。
こういった問題演習は高校入学後も活き、県内最難関高・コースでも落ちこぼれることなく、大阪大学、慶應義塾大学、国立大歯学部などの難関大・学部へと進学されています!

2020年4月14日火曜日

🌸合格体験記 K君(東九州龍谷高・特進) 大分大学経済学部、龍谷大学文学部合格

◎合格者の声


この塾には、本気で大学に入りたい人達が多いので、勉強する環境が整っていました。
また、学校では受けられない模試を受けれたことも良かったです。

◎講師より


当舎では、全国規模の競争となる大学入試を意識してもらうため、高1のときから志望校判定の出る全統模試を実施しています。

進研模試だと高2から志望校判定が出ますが、高1の間に志望校との距離を知らないまま、さぼってしまうと手遅れになる恐れが極めて高いからです。

豊後高田市内、大分県北でトップクラスだからといって慢心することなく、学習してもらいました!

2020年4月10日金曜日

🌸合格体験記 Hさん(長洲中) 宇佐高校、東九州龍谷高校合格

◎合格者の声


無事合格できてよかった。
英語の熟語テストなどがあり、徹底的に覚えることができた。
塾で使った教材は、基礎的なものから、入試形式の問題まであって、しっかり覚えることができた。


◎保護者の方より


静かな環境で現況に取り組むことができ、先生に何でも質問出来ると子供から聞き、うれしくおもっています。
また、(月8回コースでしたので)受講日以外にも対応していただき、大変感謝しております。

◎講師より


英語は当舎一括採用教材である英単熟語帳を使った熟語テスト(空欄補充、英作文)を通じて、英語の語彙力・文法力の基礎固めを徹底しました。
当舎の教材は、学校の教科書準拠教材でありながら、応用問題も収録してあり、学校の授業のペースに合わせながら、受験勉強も同時に進めやすかったのではないかと思います。

2018年3月18日日曜日

🌸合格体験記 Aさん(駅川中) 中津南、東九州龍谷特進合格

Aさん 中津南高校、東九州龍谷高校特進 合格

◎入塾時期 中3

◎合格者の声


合格できてとてもうれしいです。
塾便りで、しなければならないことや、知らなかったことが知れてよかったです。
また、模試を受けたり、予想問題集をすることで、たくさんの問題を解いたり、問題の形式にも慣れることができて良かったです。

◎保護者の方から


中3になり受験を意識するようになり、子供本人から「塾へ行きたい」と言い出したため、入塾させていただきました。
分からないところを質問すると、先生は丁寧に分かるまで教えてくださり、子供の自信にもつながりました。
親は成績表を見ると、ついつい悪いところばかりに目が行き指摘してしまうのですが、先生は決してネガティブなことはおっしゃらず、良いところを褒めてくださり、子供が不安にならないようにしてくれました。感謝です。
志望校に合格でき、本当に良かったです。ありがとうございました。
また、ここからがスタートで、次の目標に向かって頑張ってもらいたいです。

◎講師より

大人しい性格ですが、分からないところはちゃんと質問してくれたAさん。
中津南、東龍特進に見事合格おめでとうございました。
これからのほうが大変ですが、当舎から中津南に進学した生徒さんは、今のところ全員50位以内に入っています。引き続き一緒に頑張っていきましょう。

2017年3月26日日曜日

🌸合格体験記 東九州龍谷高校特進奨学生A K君(高田中)

◎合格者の声


受講してよかった科目 英数国理社

塾には豊富な教材があり、先生にも質問しやすく、分からないところも分かるまで勉強できた。
また、模試の結果で自分が今どれくらいの学力かを知ることができた。
一つ上の学年の勉強や予習をもっとすればよかった。
高校入学後は、クラスで1桁を安定させる。

◎保護者の方より


本人が目的(勉強したい教科)を持って通っていたのがよかったです。

◎講師より

学校の勉強だけでは飽き足らず、知的好奇心が旺盛な生徒さんだったので、受験とは全く関係のない教材を使って、楽しみながら学習してもらったこともありました。
当舎には何人か先生に問題を出す生徒さんがいますが、その筆頭格でした(^^;
私立入試が終わってから、今は大学生になったお姉さんの教材を使って、高校数学の先取り学習に取り組んでいます。
高校でも特進クラス上位をキープできるように一緒に学習していきましょう!

🌸合格体験記 S君(駅川中) 中津南高校、東九州龍谷高校特進 校内順位が15位前後から1桁に!

◎合格者の声


受講してよかった科目 数理社

校内順位が15位前後から1桁まで上がった。
自分が県内でどのくらいの位置にいるのかが分かったので、頑張れた。
ホワイトボードに図や式を書いてくれたので、分かりやすかった。
情報が手に入りやすいのでよかった。
早いうちに塾に入って、自分の偏差値や県内順位を知ればよかったと思う。
高校入学後は、上位をキープして、国立大学を目指せるようになる。

◎保護者の方より


お父様より

この度は先生のご指導のおかげもあり、第一志望の中津南高校への合格を果たすことができました。
入塾時は校内で20番以内だった成績も、一気に10番以内となり、最終段階では十分な学力が身についていました。
本人の頑張りも目を見張るところがありましたが、なにより、やる気を起こすことが出来たのは蔵本学舎とのめぐり合わせだと思います。
次は大学への目標へ向かって、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

お母様より

先生の指導を受けて、塾の課題をこなしていくうちに自信をつけることができました。
入会前までは思ってもいなかった中津南高校へ合格することができて、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

◎講師より

ご入塾時期は遅かったのですが、塾に慣れて行くにつれて、校内順位も上がり、中津南高校にも前半で合格されたのではないかと思います。
中津南の場合、高校の課題をしっかりこなしていけば、国立大学には合格できると思います。これからも一緒に学んでいきましょう。

*この生徒さんは、高校でも継続してくださり、九州工業大学に後期試験で合格されました。

2017年1月26日木曜日

🌸祝合格 Sさん(宇佐中) 大分東明奨学生試験合格! K君(高田中) 東九州龍谷高校特進(推薦) 奨学生A!

祝 合格 大分東明高校特進奨学生!
祝 合格 東九州龍谷高校特進(推薦) 奨学生A!
(2年連続で東龍特進奨学生Aに合格です!)

ちなみに2人とも中1から当舎に通ってくれていました。

2月2日の私立高校入試を受験する生徒さんにも期待しています!


私立高校一般入試結果はこちら≫

2016年4月11日月曜日

🌸合格体験記 Y君(香々地中) 中津南高校進学、東九州龍谷特進奨学生A合格 苦手だった数学の図形を猛特訓して苦手克服!

◎合格者の声 


数学の成績が上がった。
高校でも苦手分野を作らないように、成績が維持できるように頑張りたい。

◎保護者の方より


入塾時期が遅かったのですが、本人の苦手分野に合わせた問題集を選んでもらえ、5教科平均して安定して点数がとれるようになりました。
苦手だった英語の長文や数学にも少しずつですが、自信を持つことができました。

◎講師より

数学の苦手が図形でしたので、特訓しました。
もともとよくできていましたが、苦手分野を克服したことにより、
私立特進に奨学生Aで合格するなど、かなり力を伸ばしてもらえたのではないかと思います。
遠方の高校に通うので、大変でしょうが、これからも校内トップクラスを維持できるようサポートさせてもらいます。

🌸合格体験記 Kさん(東九州龍谷高校特進) 京都女子大進学

◎合格者の声


さまざまな教材があり、先生にも気軽に質問できたおかげで、前よりさらに自信がついた。
資格取得を目指して今まで以上に頑張ります。

◎保護者の方より

本人のペースで出来たのが良かったと思います。
数学だけなどではなく他教科も教えてもらえたこともよかったと思います。
また、使いやすい参考書なども教えて頂いたりとK(さん)にあった塾でした。
ありがとうございました。

2015年3月27日金曜日

2015年度高校入試 合格者の声

◎別府鶴見丘(推薦)合格 T君(宇佐北部中)
☆生徒さんの声
英語が得意になったことと、勉強に対する意識が高まったことがよかった。

☆保護者の方の声
3年間大変お世話になりました。中学から始まる英語の力を付けて頂きたく入塾し個別に丁寧に教えて頂き、英語の成績が5教科の中で一番安定していました。
分からないことも聞きやすくテスト前等塾で学ぶと安心できると常に言っていました。

◎大分高専合格 M君(高田中)
☆生徒さんの声
英語の長文読解、リスニングができるようになった。

☆保護者の方の声
勉強する場の雰囲気がとても良いと感じています。すべての教科を教えてもらえるところに親として安心しております。

◎大分高専合格 Y君(高田中)
☆生徒さんの声
国語が全然分からなかったけど、分かるようになった。

☆保護者の方の声
子供に合った教材を選んで細かい指導のおかげで勉強に対する自信とやる気が付きました。

◎東九州龍谷特進(推薦)合格 Kさん(高田中)
☆生徒さんの声
理科が出来るようになった。高校では英検準2級をとる‼校内順位を1桁にする‼

◎高田高校合格 Mさん
授業が分かるようになった。大学に合格できるよう これからも勉強頑張ります。部活も頑張ります。

◎高田高校合格 Sさん
定期的に模試があったので、その時の自分の状況がわかってよかった。結果が良かったときは自信がつきました。

◎高田高校、東九州龍谷特進(奨学生B)合格 M君(高田中)
☆生徒さんの声
模試をすることで、自分の苦手としているところがわかった。テストに慣れることができた。これからの目指す目標など相談しやすい。

☆保護者の方の声
高校選びにもいろいろな提案をしていただきながら学習させていただけていることを感じました。

◎高田高校(推薦)合格 T君(高田中)
☆保護者の方の声
勉強以外でも推薦入試に必要な小論文・面談などにも対応していただき、大変良かったです。
少しずつですが塾に入って成績はよくなり、本人が希望する高校に合格でき親として安心しています。
ありがとうございました。