ラベル 難関高校合格 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 難関高校合格 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月27日木曜日

🌸2024年度生 大学受験・高校受験 結果報告 2年連続で九州大学、3年連続で熊本大学に合格!国公立大学合格率が6年連続で60%超!高田高進学者も東明特奨、東龍特進合格!


1,結果

合格された皆様、ご家族の皆様、改めておめでとうございます。
ご期待に添えなかった方には、大変申し訳なく、深くお詫び申し上げます。

合格体験記は、合格実績ページからリンクを貼っておりますので、そちらからご覧願います。

高校3年生(5名)

国立大

九州大学理学部 (高田高) 総合型選抜II(共通テスト利用) 

熊本大学教育学部学校教育教員養成課程(養護教育コース)(高田高) 学校推薦型選抜Ⅱ(共通テスト利用) 

熊本大学情報融合学環(宇佐高) 学校推薦型選抜Ⅱ(共通テスト利用) 


私立大

京都女子大心理共生学部(高田高)

久留米大学経済学部(高田高) 共通テスト利用

福岡大学経済学部経済学科(宇佐高)

立命館大学 理工学部 物理科学科、福岡大学 理学部 地球圏科学科 (高田高) いずれも共通テスト利用


中学3年生(2名)

高田高校、大分東明高校特進奨学生(香々地中) 合格体験記

高田高校、東九州龍谷高校特進(高田中)

2,分析と反省

大学受験

定員割れの地方公立高校(進路多様校)から2年連続で九州大学、3年連続で熊本大学に合格してもらえ、国公立大学合格率が6年連続で50%を超えているとはいえ、改めて共通テスト対策の重要性、国公立大学受験の厳しさを痛感させられました。

高田高の実績もすごかったのですが、この学年は、上野丘や東明特奨に行かれた生徒さんが当塾を含めいらっしゃらなかったことの影響もあるのではないかと思います。

新高3も含め、当塾の中学のトップクラスの生徒さんは、上野丘、東明特奨、高専に進学されることが多いです。それも当塾でなかなか九大合格がでなかった要因の一つかもしれません。

国立大に合格された3名の方は、中2以前に入塾され、併塾されておりませんでした。

豊府のような中高一貫校ではなくても、地元の最寄りの中高に通いながら、同一講師が一貫して指導する当塾の強みを活かせたのではないかと思います。

英数(数Ⅲを除く)国、中学は理社も一人で指導しておりますので、中学のときから定期テストや模試の結果を見ながら、柔軟に時間配分を変え、大きな穴もなく、手薄な部分を重点的に補強できました!

また、合格者の皆さんは、遅刻・お休みもほとんどありませんでした。

テストの結果が思わしくない科目があるときは、通塾回数を増やすなどの対応をきちんとしてくれました。


学校の予習復習、課題、模試とその復習があるなかで、複数の塾に通うのは、遅刻、振替受講ができないままになるなどスケジュール的にもかなりきついものがあると思います。

各塾の課題や、アドバイス、復習をきちんと実行できなくなる(とりあえず終わらせるだけになる)リスクが高まるのではないかと思われます。

また、中2以前から5教科全て学習して頂いておりました。公立高校入試では300点満点中7割以上得点され、私立特進にも合格して頂いておりました。

難関大・学部を目指される場合、ライバルは中学受験経験者です。

少子化とはいえ、国公立大学現役合格は、定員割れの公立高校からは容易ではありません。

時間が足りずに間に合わないということにならないよう、一日も早くスタートされることを願ってやみません。

なお、国公立大に合格されなかった方も、本当によく頑張られていましたし、お1人は難関学部・学科でなければ受験されたら合格するところはたくさんありましたが、初志貫徹ということで、早々に再チャレンジを決められたことを付言しておきます。

高校受験

地元公立高校は定員割れの見通しで、実際そうだったのですが、そんななかでも、意識を高く持ち続け、見事私立特進以上に合格されました。

これからが本番ですので、高校でも校内上位をキープできるように頑張っていきましょう!

2025年3月22日土曜日

🌸合格体験記 Rさん(香々地中) 高田高校、大分東明高校特奨 合格 間違えた過去問の類題演習で時間不足を克服!

◎合格者の声

過去問を塾で解説してもらうことで、入試の問題の解き方が分かるようになった。
学校では習わない細かい部分を知れて(特に数学と英語)自信がついた。
家ではあまり勉強に集中できない日も、塾で集中して勉強できたのでよかったと思う。

(高校入学後も)学習時間をしっかりとって、校内で上位を目指して頑張りたい。

後輩へのメッセージ

わからないところはどんどん質問して、自分の苦手を少しずつ減らしていくといいと思います。

◎保護者の方より

中1からお世話になっておりましたが、途中部活との両立が難しくなった為2年の途中から休塾させてもらいました。
その間も模試の度に声をかけていただき、成績をキープしていくための学習法などアドバイスもいただき感謝しております。
3年生後半からの復塾でしたが、力試しで挑戦した東明特奨の合格ももらうことができ、本人の自信とこれからの大学受験を見据えた貴重な経験ができたと思っています。
これから新たに高校生活が始まりますが、自分の夢を叶えるために努力を続けてもらいたいと思います。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。

◎講師より

Rさん、ご家族皆様、このたびは合格誠におめでとうございます。

たしかに休塾期間はございましたが、中1・2の基礎はしっかり確立してもらっておりましたし、休塾期間も模試は全て受験して学力をしっかり把握して頂いており、復塾後は、ラストスパートで数学の猛特訓(過去問解説+間違えた問題の類題演習)を受けてもらい、復塾直後に数学の過去問を解いてもらったときには時間が全然足りなかったにもかかわらず、東明特奨に合格してもらえて、本当によかったです。

英語はお得意でしたので、手薄だった語句整序問題を中心に、当塾で採用しております高校入試過去問データベースから県外の私立難関高の類題をセレクトしたプリントを作成し取り組んでもらいました。

高田高校にご進学予定で、合格は確実でしたので、英数は高校内容の先取りも含む問題集にも取り組んでもらっています(現在進行形)。

また、既に、高校初級向けの英単語・熟語帳の小テストに毎回取り組んでもらっています。

高校受験よりもはるかに難しい大学受験でもよい結果を出して頂けるよう引き続き全力でサポートさせて頂きます。

英語を中心に先取りして、高田高校の校内上位はもちろん、引き続き県内上位を目指して、一緒に頑張っていきましょう!

2024年3月14日木曜日

🌸合格体験記 S君(戴星学園) 大分工業高等専門学校 情報工学科 マイペースを貫き県内上位へ

 ◎合格者の声

中3の4月は模試でB判定だったりと、合格できるか不安だったけど、塾でテストのやり直しや教材の問題を解いていくことで学力をつけていき合格できたので、塾に入ってよかったです。

入ってから勉強がとても大変だろうけど、自分のペースでがんばっていきたい。

[後輩へのメッセージ]

分からなかった問題をそのままにせず、まず基礎を完全に理解するのが大事だと思う。

◎保護者の方より

模試を受けた後の面談などで、子供の学力についてわかりやすく教えていただいたので、安心して見守ることができました。

夏休み、冬休み、受験直前の臨時開講で、たくさん追加で受講させていただき、学力がずいぶん伸びたと思います。

ありがとうございました。

◎講師より

S君、大分工業高専でも最人気&最難関の情報工学科への合格誠におめでとうございます。

高専は募集人数が少ないことから、かなり難しいので、S君はもともと理系教科はよくできていらっしゃったのですが、中3の前半は英語と国語を中心に基礎を徹底的に固めました。

試験範囲の広くない中学校の定期テストで高得点でも、中3までの全範囲から出題される入試レベルの問題で高得点がとれるかは別問題です。

英単語・熟語、英作文のテストに毎回コツコツ取り組んで頂きましたので、英作文が多い公立高校入試タイプの問題でも、9割近く得点できるようになりました。

(英単語・熟語を覚えずに、英作文ができるようになることはありません)

高専は理系の学校とはいえ、入試は合計点勝負ですので、全教科まんべんなく仕上げていただきました。

そこまで難しくない英語、国語、社会でもしっかり点数を稼いでもらえたのではないかと思います。

中3の後半は応用力を要請するために過去問や当塾が導入している高校入試過去問データベースを活用した類題演習をかなり行いました。

公立高校の過去問だけでなく、私立難関高の過去問にも取り組むことで、高専の問題にも余裕をもって解いて頂けたのではないでしょうか。

当塾では、アウトプットを通じたインプット、つまり問題演習で間違えた問題やスムーズに解けなかった問題を重点的に解説するようにしておりますが、数学や理科の問題は自分のペースでじっくり考えながら取り組むS君には当塾に合っていたのではないかと思います。

お母様からおうちでは、かなりゲームをされていると伺っておりましたが、成績が伴っておりましたし、むしろゲームに関心があるからこそ、情報工学科を志望されていたので、こちらとしては一切注意することはありませんでした!

逆にすごいと思いました(^^;

第一志望が高専で高専の入試直前期もしっかりS君のペースで学習するため、私立一般入試受験は回避されましたが、受験されていたら、私立で特奨認定ももらえていたはずです。

自分のペースで学習され、見事第一志望に合格され、本当におめでとうございます。

高専でも、探求心を大切に、自分のペースで頑張っていってくださいね!


2023年4月11日火曜日

🌸合格体験記 大分東明特奨合格 Yさん(高田中) 校内80位から爆伸びして県内最難関合格へ!

 ◎合格者の声

中1の頃はまったく勉強せず、順位が学年で80位くらいでした。

だけど塾でもらった教材を解き、家でもゲームをせず学習することで、東明の特奨に合格できました。

中3からは塾の日数も増やし、長く塾で勉強することができ、本当に助かりました。

僕は5教科全てできなかったので、その全てを教えてくれたこの塾にとても感謝しています。

家ではすぐなまけてしまい勉強できないけど、塾で少し宿題や小テストなどを出してもらい、自主的に勉強することができました。

もちろん家で勉強せず塾だけでは成績は上がらなく、やる気は必要だけど、東明に合格できたのは、この塾のおかげと思っています。


◎保護者の方より

中学校在学中の3年間お世話になりました。

状況に応じた勉強方法やメンタル的なアドバイスも頂き、勉強嫌いにならず乗り越えることができました。

高校受験の際には何度も個人面談を繰り返し、進路について一緒に悩み一緒に考えて下さる温かいサポートに感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。


◎講師より

Yさんの入塾当初の成績を拝見したとき、とても心配しておりましたが、入塾面談のときに、当塾から国立大に合格してもらったお姉さんと同じように国公立大学に行きたいと言っていたのが強く印象に残っています。

中1のときは大変でしたが、中2以降着実に力をつけて、中3では校内はもちろん市内でも1桁に入ってくれたばかりか、県内最難関の東明特奨に合格してもらいました。

ご本人の努力でこんなに伸びるのかと、こちらも大変勉強になりました。

「意志あるところに道あり」を体現されたのではないかと思います。

これからもっと大変になりますが、引き続き頑張っていただければと思います。

🌸合格体験記 上野丘・東明特奨合格 Jさん(宇佐中) 校内上位から県内上位へ!

 ◎合格者の声

一度は合格を諦めかけてたこともあり、合格してとても嬉しいです。

この塾に来て、問題集に迷うことはなく、苦手なところは先生が問題をまとめてくれ、力がついていくのを感じました。

先生の経験が豊富で、進路について三者面談などを通じて多くのアドバイスをいただくことができました。


◎保護者の方より

蔵本学舎さんに入塾させていただいてから、本人が目標を達成する為に何を学べば良いのか迷うことなく学習でき、やる気につながったことは、とても良かったと思います。

進路を決める際も、面談を通して、高校の情報やアドバイスは、とても参考になりました。

丁寧な対応に感謝しています。

大変ありがとうございました。


◎講師より

もともと校内上位ではありましたが、講習用教材、高校入試過去問データベースを活用したプリントを中心に、非常に積極的に学習してもらい、見事第一志望校の上野丘高校はもちろん、東明特奨にも合格して頂きました。

これからもこの調子で頑張り、校内上位を目指して頑張っていただければと思います。

2020年4月10日金曜日

🌸合格体験記 Y君(宇佐中) 上野丘高校、大分東明特奨(奨学生試験)合格 入塾後、学校のテストで常に1位!

◎合格者の声


自分が今まで頑張ってきたことが報われて、とてもうれしい。
塾に来て、学校のテストでは常に1位をキープできるようになった。
塾の教材を使って数学の図形の公式などを覚えたら、図形の問題を解くのが楽になった。


◎保護者の方より


中1の夏に入塾致しました。
野球で多忙な日々の息子に無理のないペースで対応してくださり、ありがとうございました。
焦ることなく志望校合格への勉強ができたと思います。


◎講師より

野球も忙しい中、よく頑張っていただき、大分県内最難関の東明特奨入試、公立高校入試も余裕で突破していただきました。
これからが大変ですが、引き続き文武両道で頑張って下さい!

2018年3月11日日曜日

🌸合格体験記 Nさん(高田中) 大分東明特奨合格 数学の難問のホワイトボードでの解説が理解しやすかった。

Nさん 大分東明特奨合格

◎入塾時期 中1

◎合格者の声


合格してすごく嬉しいです。入試当日まで頑張ってきて、良かったと思いました。

特に、数学の難しい問題をホワイトボードで分かるまでしっかり説明してくれたので、理解しやすかったです。
英語は難しい問題も解いてみて、とても得意にすることができました。
問題を解いていて、分からない所があったら、すぐに質問することができたのが良かったです。
模試を受けて、自分の位置を知ることができ、1・2年生の時から少しずつ入試を意識することができました。
また、回数制限なく塾に通えたことがすごく良かったです。

◎保護者の方から

塾のスタイルが、とても合っていたようで、意欲的に通っていました。
先生からの的確なアドバイスに親子共々大きな信頼を寄せ、得られた結果に、大変感謝致しております。
親身にご指導頂き、本当にありがとうございました!!!

◎講師より

私立特奨の受験を決められたのが遅く(夏のオープンキャンパスには行かれてなかった)、週2回以上通ってもらい始めたのは、中3の部活引退後でしたが、秋には英検準2級に合格するなど、英語は得点源になりました。
数学は、自分で考えてもどうしても分からないところを説明し、複数の解法を提示することもありました。
難しい問題にもチャレンジして、高校内容の先取りも少ししました。
入試直前期は、週4、5回通塾し、熱心に学習してくれました。
(*月16時間コース料金で、夏休み・冬休みを含め、来たいだけお越しいただけるので、学習すればするほど割安になりますが、フル活用していただきました)
Nさんの努力が報われて、とてもうれしいです。

合格後も、塾の春期講習用教材や、動画講義の「学びエイド」を使って、高校内容の先取りをしてくれています。
高校でも、持てる力を十分発揮され、さらに飛躍されることを心からお祈りいたします。



2017年3月26日日曜日

🌸合格体験記 Sさん(宇佐中) 大分東明高校特別進学コース特別クラス

◎合格者の声


受講してよかった科目 英数国

塾に通い、数学の難問の解法を教えてもらい、演習を重ねたことで、だんだん解けるようになりました。
自分だけでは国語のやり直しは難しかったですが、文章の読み方を教わり得意教科にできました。
問題をたくさん解くことで、自信がつき、校内順位も上がりました。
英文を聞いて、耳を慣らしたり、長文を読んだりすることをもっと早くからすればよかったです。
社会では、3年生になると、公民になり歴史の覚えたことを忘れてしまうので時々復習もしたほうが良いと思いました。
高校では、今よりもハイレベルな勉強で、環境も変わるので予習や復習も今まで以上に行います。
塾で学んだことを活かしながら次の目標(大学進学)に向けて、入学後も努力します。

◎保護者の方より

娘の希望で中1の11月より入塾しました。
期末テストですぐに結果が出たことを今でも覚えています。
的確なアドバイスを受け、レベルアップする自分を実感出来ていたようです。
何より塾に行くことを楽しみにしていました。
恵まれた環境で学習できたことに感謝致します。

◎講師より

入塾前は校内5番以内でしたが、入塾後はほぼ1番をとられていました。
英語は高校内容の先取りもしました。
数学の図形問題がやや苦手でしたが、着眼点等をおさえることで、安定して得点できるようになりました。
国語は本当に伸びて、東明高校の8月のオープンキャンパスで実施された「実力確認テスト・ハイレベルチャレンジ」でもトップ3に入っていました。
高校に入ったら周りも優秀なので大変だとは思いますが、環境は抜群だと思いますので、志望大学現役合格に向け、頑張っていただければと思います。

🌸合格体験記 東九州龍谷高校特進奨学生A K君(高田中)

◎合格者の声


受講してよかった科目 英数国理社

塾には豊富な教材があり、先生にも質問しやすく、分からないところも分かるまで勉強できた。
また、模試の結果で自分が今どれくらいの学力かを知ることができた。
一つ上の学年の勉強や予習をもっとすればよかった。
高校入学後は、クラスで1桁を安定させる。

◎保護者の方より


本人が目的(勉強したい教科)を持って通っていたのがよかったです。

◎講師より

学校の勉強だけでは飽き足らず、知的好奇心が旺盛な生徒さんだったので、受験とは全く関係のない教材を使って、楽しみながら学習してもらったこともありました。
当舎には何人か先生に問題を出す生徒さんがいますが、その筆頭格でした(^^;
私立入試が終わってから、今は大学生になったお姉さんの教材を使って、高校数学の先取り学習に取り組んでいます。
高校でも特進クラス上位をキープできるように一緒に学習していきましょう!

2017年1月26日木曜日

🌸祝合格 Sさん(宇佐中) 大分東明奨学生試験合格! K君(高田中) 東九州龍谷高校特進(推薦) 奨学生A!

祝 合格 大分東明高校特進奨学生!
祝 合格 東九州龍谷高校特進(推薦) 奨学生A!
(2年連続で東龍特進奨学生Aに合格です!)

ちなみに2人とも中1から当舎に通ってくれていました。

2月2日の私立高校入試を受験する生徒さんにも期待しています!


私立高校一般入試結果はこちら≫

2013年3月23日土曜日

🌸合格体験記 K君(高田中) 上野丘高校、大分東明高校(特奨)合格

合格校 上野丘高校、大分東明高校(特奨)

受講科目など 数学、理科、社会、大分県合同模試

*この生徒さんは、大阪大学工学部に現役合格されました。

合格者の声

☆よかった点
難しい問題も分かりやすく説明してくれたところ
特に数学は、いくつかの解法で説明してくれたので自分のやりやすい解き方で解くことができ、難しい問題も楽しいと思えた。
また社会も勉強方法を教えてくれたので最後の方は9割近くとれるようになり、苦手意識がなくなった。

☆感想
塾にこれたおかげで2校に合格することができました。
自分のペースで勉強ができ、結果もどんどん出てきたので、本当に来ることができて良かったと思います。

保護者の方の声


☆先生のおかげで焦ることなく楽しんで勉強していました。
先生の所で勉強すると集中するし、落ち着くと言って、1月からは1週間に2日お世話になり気持ちを高めていったようです。
勉強する楽しさを教えていただきありがとうございました。


≪蔵本講師&学習コンサルタントより≫

私が取り上げられた大分合同新聞の「ひと」欄の記事を見てから入塾されたので、入塾時期が中3の10月と遅かったのですが、当塾をうまく活用していただき、もっていた能力を開花され、県内最難関校の両校に見事合格されました!
中津まで行かなくても、県内最難関校に合格することは十分可能ということを実証してくれました。

理解力に優れていたので、公立高校入試よりやや難しめの問題でたくさん演習を積み、問題によっては、高校内容にも踏み込んで指導したこともありました。
数学の場合、複数の解法があるのが面白い点でもあるので、その楽しさを味わってもらえたのはうれしかったです!

当塾は、社会の勉強方法指導にも自信があります。
昔の話で恐縮ですが、私は、センター試験の世界史は100点(数学1・Aもですが)、東大模試では世界史・日本史両方とも成績優秀者で名前がよく出ていました。
実は、勉強方法さえ知れば、一番点を伸ばしやすい科目なのですよ。

どちらかという苦手だった科目を得意科目にされ、おそらく前半で合格を果たされていると思います。(難関校を受験される方の場合、入学後に困らないよう前半で合格するようトレーニングします。一般校の場合、上位1割合格を目指してトレーニングします。)
大学受験まで考えると、高校受験の際に、苦手科目を作ってしまうと、後々大変苦労します。
公立トップ高合格はもちろん、国公立大学現役合格を狙われるのであれば、英数だけでなく、国語・理科・社会も一通り仕上げておくことが重要です。

小中高一貫教育を提供できる個別指導塾として今後も鋭意努力を重ねてまいります!

このたびは合格本当におめでとうございます!
行きたかった高校で、大好きな部活をはじめ高校生活を満喫してほしいと思います。