ラベル 杵築高 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 杵築高 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月24日土曜日

2025年6月 臨時休校と臨時開講(高田高・宇佐高・杵築高、高田中 期末テスト対策)のご案内


 いつもありがとうございます。

6月以降の臨時休校と6月の臨時開講をご案内いたします。

臨時休校

6月11日(水)、12日(木)

研修のため。

水曜は4月に5回あり、木曜は5月に5回あったため、振替設定はございません。

4月~6月、7月~9月、10月~12月、1月~3月の3カ月ごとに、それぞれ授業回数が24回ずつになるようにさせて頂いております。

第5週だからお休みというわけではございません。
休校とさせていただく場合は、事前に学びエイドポートのメッセージや当ブログ、当塾のLINE公式アカウントでご案内いたします。

台風などで警報が発令された場合は、学びエイドポートのメッセージから、該当される方に、休校のご案内をお送りいたします。

7月・8月・9月の臨時休校予定

7月19日(土)、8月14日(木)・15日(金)、9月23日(火・祝)はお休みさせて頂く予定でございます。

臨時開講(期末テスト対策)

6月24日(火)~26日(木) 15時~16時50分 高田高・宇佐高・杵築高、高田中 期末テスト期間

席数に限りがありますので、予約サイトよりご予約をお願いしています。
ご予約は、2週間前から可能でございます。
準備の都合上、できるだけ前日までにご予約をお願いします。
二重予約の場合は、こちらで1件をキャンセルさせて頂きます。

期末テストは遅くとも2週間前から準備を進めましょう。
最大の対策は、日々の授業の復習(問題演習)です。
前日は間違えた問題の解き直しなど、総仕上げをしましょう。
期末テスト期間以前は、自習室なども有効活用してください。


2025年5月8日木曜日

5月中旬 臨時開講のお知らせ 宇佐高・杵築高中間テスト対策、全統模試対策

下記の日時にご予約を頂いた場合、臨時開講いたします。
お手数ですが、予約サイトよりご予約をお願いします。

前日までにご予約がない場合は、開講いたしません。
予めご了承願います。 

宇佐高・杵築高の中間テスト対策

5月14日(水) 15時~16時50分

5月15日(木) 15時~16時50分

振替受講や月8回生の追加受講は、追加料金かかりませんので、ご安心ください。

宇佐高生や杵築高生が少ないからこそ、定期テスト期間が高田高と異なるときは、普段よりもさらに手厚い指導を受けることが可能です!

高校生 全統模試受験用

5月10日(土)13時30分~15時

5月17日(土)13時30分~15時

5月24日(土)13時30分~15時

学年により受験期間が決まっております。

詳しくは学びエイドポートのメッセージを確認願います。


2024年3月11日月曜日

🌸合格体験記 Yさん(杵築高) 宮崎公立大学人文学部、福岡女学院大学合格(共通テスト利用) まさに逆転合格!

 ◎合格体験記

部活動を3年生の6月に終わり、模試の成績で判定がボロボロからのスタートでした。

塾ではとにかく分からないところはとことん質問をしました。

先生はその質問に対して、懇切丁寧な解説や、辞書、参考書まで提示してくださりました。

自分にあった参考書をたくさん貸していただけたのもとても有り難かったです。

また中学校の時の同級生達がたくさん頑張っていたこと、自分の先輩も部活動を終えてから合格を勝ち取っていたことを思い出して、自分も頑張ることができました。

この塾に通えたことで、とても充実した受験期を送ることができ、感謝しかありません。

たくさんご迷惑をおかけしましたが、丁寧に指導していただき、本当にありがとうございました。

[後輩へのメッセージ]

自分のためにも、先生や家族のためにも、頑張ってください!!

きつい先には楽しい未来が待っています!


◎講師より

強い部活を最後まで頑張られ、ご入塾時期は同学年の中で一番遅かったので、正直当塾でお役に立てるのか、とても心配していました。

学習を進められる中で、志望先が明確になり、より的確なサポートができるようになりました。

共通テストリサーチの結果判明後に受験校が確定してからは、過去問を取り寄せたり、当塾のデータベースにある10年分以上の過去問に取り組んだり、徹底した類題演習に取り組んでもらいました。

赤本がなく、過去問の全訳を入手することが難しかったため、スムーズに訳せないところは全て質問してもらい、過去問で分からないところはないくらいまでに仕上げることができたのではないかと思います。

下線部和訳問題で質問があったときは、解説をするだけでなく、問題集で類題を探し出し、本当に理解ができたか確認してもらいました。

理解が手薄だった単元は、高校採用の文法書で一緒に確認しました。

入試直前には、マーカーや付箋、書き込みでYさんオリジナルの最強の文法書になっていたと思います。

大学に入っても英語を使われることが想定されたため、英単語テストに入試直前まで取り組んでもらいました。

また、入試で頻出にもかかわらず得点が難しかった問題形式に特化した問題集で特訓していただきました。

共通テストの結果だけを見るとボーダーラインより少し下でしたが、2次で逆転できたのではないかと思います。

当塾の自慢は、講師ではなく、真剣に学習に取り組む生徒さんたちです。

周りに流されやすい方こそ、当塾に来ていただき、いい方向に流されて欲しいと思います!

最後の方は、ほぼ毎日来てくれていました。

自分でも類題を探され、「○○大の過去問が似ているので、取り組みたいです」と言われるくらいでした。

お勧めの英作文の問題集は、学校の先生と重複していましたね!


たくさん質問されることは全く迷惑ではありません。

迷惑なのは、(今はそのような生徒さんはおりませんが、)塾に来て勉強しないことです(^^;

分からないところに真摯に向き合い、学力・得点力を最大限高められ、見事合格されたYさんに改めて敬意を表するとともに、宮崎での充実したキャンパスライフをおくられますことをお祈りしています!


入塾のきっかけとなった部活の先輩のK君が抜群の成績の伸びを見せ、校内トップクラスになられましたが、Yさんも英語については、かなり力をつけられたのではないかと思います。

杵築高校は定員割れがほとんどなく、中学時代にしっかり勉強されていた方が多いので、K君やYさんのように部活引退後のラストスパートで合格を勝ち取ることができたと思いますが、他の高校では厳しい場合もありますので、早めの準備を強くお勧めいたします。

Yさんも見事合格してくれたので、これまで当塾に通ってくれた杵築高生3名全員国公立大学にご進学ということになります。

もし高田から杵築高校に通われている生徒さんで、K君、Yさんのように国公立大学に現役合格をされたい方がいらっしゃいましたら、早めにご相談にお越しください!お待ちしております。

お問い合わせフォーム

2024年3月5日火曜日

🌸祝合格 宮崎公立大学 人文学部 国際文化学科 (杵築高生) 倍率4.6倍を見事突破! 昨年に続き杵築高生は全員国公立大学現役合格!

 杵築高のYさん、宮崎公立大学合格 誠におめでとうございます!

ご入塾時期が高3の6月とかなり遅かったのでとても心配しておりましたが、志望校対策を徹底して、倍率4.6倍にもかかわらず、見事合格されました!


昨年度 
福岡教育大学 教育学部 中等社会に合格されたK君、
大分大学 福祉健康科学部 福祉健康科学科 理学療法コースに合格されたS君に続き、

杵築高生は今のところ3名中3名全員国公立大学現役合格です!


当塾から宮崎の大学に進学される生徒さんとしては、

高田高から宮崎大に進学された2名に続き、3人目です!


2024年1月24日水曜日

1月27日(土)私立大入試直前期臨時開講

 1月27日(土)は私立大学入試直前期のため、

午前10時より開講します。

過去問演習や類題演習に励みましょう。


高校受験生の方の振替や追加受講は通常の開講時間内にお願い致します。

2024年1月22日月曜日

大学入学共通テスト結果速報【高田高・宇佐高・中津南高・杵築高】新高3・2・1年生の保護者の皆様へ  

 2023年度生の大学入学共通テスト結果を報告いたします。

今年度、共通テスト受験者は、既に3名の方が防衛大学校、山口県立大、神戸女子大に合格され卒塾されましたので、8名でした。

そのうち6名の方が国立大志望(全員入塾時期は高2以前)ですが、5教科7科目900点満点中、

700点以上2名、
600点~699点2名で、
おそらく6名全員平均点以上です!

ご入塾時期が遅かった公立大文系志望の生徒さんも含め、

全員非常によく頑張っていただきました!(みんなすごいです☆)


地方国立大は共通テストの比重が高く、

難関大は2次試験の問題が難しく、

いずれにしても中学受験未経験者・難関高校受験未経験者の方が逆転合格することは相当難しいです。

だからこそ、大学入学共通テストで、志望校合格に必要な点数をしっかりとることは重要です。

(もちろん、第一関門を通過しただけですので、合格通知を受け取るまで、気を抜くことなく、最後まで粘り強く、一緒に頑張っていきます!)


生徒さんの弱点分野や、高校の課題がなかったり少ない科目の補強を、

予想問題集を含む市販教材、塾専用教材、大学入試過去問(赤本、青本、黄本、データベース)、学びエイド・スタディサプリなどの動画講義、高1のときから志望校判定の出る模試、

オンライン質問アプリ

などを併用して行っております。

また、語彙力で差のつきやすい英語は、週2回以上英単語・熟語の小テストを実施しております。(早い生徒さんは、高1の間に英検2級に合格されます)


進度の遅い公立高校に通われている生徒さん、部活が忙しく学習時間の確保が難しい生徒さんこそ、早めの準備が肝要です。

理系の生徒さんこそ、文系科目の早めの底上げが不可欠です。理系の生徒さんは、基本的に数学、理科は得意で、理系科目で差をつけるのは難しいため、英国地歴でできるだけ効率よく点数を稼げるかがポイントです。

高校生の場合、英数国の成績アップには、現在の成績次第ですが、半年以上かかります。

特に新高2生からのお問い合わせが増えておりますが、高1の進研模試で偏差値55を切っている場合、今から対策を始めないと間に合わないと思います。


学力、得点力、合格可能性を最大限高められたい方は、ぜひ当塾を検討されてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせフォーム

2023年10月6日金曜日

2023年2学期中間テスト対策 臨時開講、追加受講のご案内

 1、臨時開講

10月3日(火)は高田高校の中間テスト期間中のため、10月4日(水)・5日(木)は宇佐高校・杵築高校・中津南高校の中間テスト期間中のため、15時から開講いたします。

教室・自習室ともに14時から利用可能です。


2、追加受講

追加受講可能な日時を予約サイトにアップしております。

高田中学校の中間テストが延期されたため、受講可能枠を増設いたしました。(10月6日)

学びエイドポートのお知らせにリンクを貼っておりますので、大変お手数ですがご確認ください。


いずれも追加料金はかかりませんので、たくさん学習してください!

当塾は、毎日の授業が特訓ですので、追加料金のかかるオプション講座や合宿などありません。

成績が伸び悩んでいる生徒さんほど、まず学校の宿題・課題を丁寧に取り組むほうがよいので、精読ができない生徒さんに、速読講座をお勧めしたりしません。視線の移動が速くなるだけで、内容の理解を伴わず、成績が上がらないからです。

学校のワークは解説が少なかったりして、生徒さんお1人で取り組むのは大半の生徒さんにとっては難しいと思いますので、定期テストの試験範囲に必ず含まれる学校のワークに一緒に取り組みます。

特に国語の記述問題の自己採点は生徒さん自身で行うのは難しいはずです。

合っているかどうかよく分からないからとりあえず答えを写したり、とりあえず○にしておく生徒さんが少なくありません。

漢字が苦手な生徒さんは、答えを写すことさえできていないことがあります。


学習すればするほど割安になる当塾をぜひ最大限活用してください!

2023年9月13日水曜日

高田高・宇佐高・杵築高・中津南高の高1生と保護者の皆様へ 2学期学習アドバイスなど

 夏休み明けの実力考査、7月の進研模試の結果はいかがだったでしょうか。

当塾の生徒さんは、本当によく頑張ってくれています!


国公立大学進学を目指す部活生の皆さんは、文武両道できていますか。

ほぼ定員割れの大分県北部の公立高校入試と異なり、国公立大学入試は不合格者の方が多い試験です。

進度の早くない公立高校生が部活引退後に学習を始めて間に合う可能性は高くありません。

部活生こそ早めの対策が必要です。


英検・漢検準2級には合格していますか。

当塾には既に合格している生徒さん、今年度中の合格を目指して頑張っている生徒さんがいます。

英検は英語の基礎固めに適していますので、ぜひチャレンジしてみてください。

国公立大の推薦入試を考えている生徒さんこそ、英検・漢検対策を頑張っておく必要があります。

九大以上の難関大や、難関学部・学科を目指す生徒さんは、高1の間に英検2級には合格しておきたいところです。


1学期に中学校の復習を手厚くしてもらえた高校の生徒さんは、進度が遅い傾向にあります。

高1では基礎力確立のため、英語は、英単語・熟語、英文法の小テストを週2回実施しております。

8割が合格ラインですが、塾生さんはよく頑張っており毎回9割以上得点する生徒さんもいます!

数学は課題の間違えた問題の類題演習までできていますか。

基礎レベルの問題だけでなく標準レベルの問題まで取り組めていますか。

高校の現代文、古典の課題が少なく、模試で国語が足を引っ張っている生徒さんはいませんか。


国立大学志望の場合、理系文系にかかわらず、英数国は得意教科、少なくとも進研模試の全国平均は超えるレベルにしておく必要があります。


当塾では学校の課題、生徒さんの現在の学力、志望校の求めるレベルなどを踏まえながら、入試から逆算して、学校の教材も活用しながら学習してもらっています。


志望校への合格率を高めたい生徒さんは、ぜひ当塾で頑張ってみませんか。

高田高・宇佐高・杵築高・中津南高の高2生と保護者の皆様へ 2学期学習アドバイスなど

 夏休み明けの実力考査、7月の進研模試の結果はいかがだったでしょうか。

当塾の生徒さんは、本当によく頑張ってくれています!


進研模試で、英数は過半数の生徒さんが偏差値60を超えています!!!

英数国3教科合計は全員偏差値50を超え、数学は70を超えている生徒さんもいます!!!

全員中2以前から通って下さっていますので、中学の学習内容に抜けがなく、当然と言えば当然かもしれません!

ただし、目標が高い生徒さんもいらっしゃいますので、合格発表まで気を抜くことはできません。


国公立大学進学を目指す部活生の皆さんは、文武両道できていますか。

ほぼ定員割れの大分県北部の公立高校入試と異なり、国公立大学入試は不合格者の方が多い試験です。私立大の指定校推薦と異なり、国公立大では推薦入試でも不合格者が出ます。

進度の早くない公立高校生が部活引退後に学習を始めて間に合う可能性は高くありません。

英検2級には合格していますか。

当塾には既に合格している生徒さん、今年度中の合格を目指して頑張っている生徒さんがいます。

今の段階で英検準2級合格レベルにない場合、相当出遅れています。

国公立大の推薦入試を考えている生徒さんこそ、英検・漢検対策を頑張っておく必要があります。

国公立大学理系志望の生徒さんは、数学・化学・物理などの理系科目はもちろん、英語や国語などの文系科目もできないと、特に人気のある大学・学部への進学は難しいです。

文系志望なのに、高校の現代文、古典の課題が少なく、模試で国語が足を引っ張っている生徒さんはいませんか。

漢検2級には高2の間に合格しておきたいところです。

理科・社会の進度の遅い公立高校の生徒さんこそ、成績を上げるのに時間のかかる英数国を高2の間に共通テスト型模試で5割以上得点できるようにしておかないと、取り返しのつかないことになります。

当塾では学校の課題、生徒さんの現在の学力、志望校の求めるレベルなどを踏まえながら、入試から逆算して学習してもらっています。

志望校への合格率を高めたい生徒さんは、ぜひ当塾で頑張ってみませんか。

2023年4月27日木曜日

高田高・宇佐高・杵築高・中津南高の高2生と保護者の皆様へ 1学期学習アドバイスなど

 4月の実力考査の結果はいかがだったでしょうか。校内順位は着実に上がっていますでしょうか。

テスト・模試のやり直しは、答案返却直後だけでなく、時間をあけて、もう一度解きなおしてみましょう。


大学入試は、合格者よりも不合格者のほうが多く、高校入試よりはるかに難しいです。

受験学年になってからでは間に合わないおそれが非常に高いです。

特に、難関大・学部を受験予定の生徒さんのライバルは、中学受験経験者、中高一貫校を含む県内外の進学校の生徒さんです。

高2の3学期の共通テスト模試では、英数国は5割以上得点できるように、高2以前からの早めの準備が肝要です。

高2の最初に入塾した高田高生の中には、運動部生ながら、1年間で英語の進研模試の校内順位が50位上がり、全国平均も突破し、校内順位が1桁に入った生徒さんもいます!


最重要教科の英語は毎回単語・熟語テストを実施

英語は、理系・文系のどちらに進んでも必要な最重要科目です。

「長文が読めない、読解力がない」場合、単語力が不足していることが大半です。

当塾では、大学入学共通テストで6割以上得点できる学力をつけるため、英単語・熟語の小テスト(50問)を週2回行っています。

もちろん高校でも英単語テストをされていると思いますが、ペースが遅かったりします。

共通テストの英語も難化していますので、早めに対策をしましょう。


文法問題集や読解問題集を塾で採用するかどうかは、高校の課題や採用教材を見たうえで判断させてもらいます。まずは、学校教材にきちんと取り組むことが大事です。

高校の採用教材が難しすぎる場合は、それより簡単な問題集で基礎の確認をしたり、解説を補ったりします。

英検対策の参考書や問題集も豊富に取り揃えています。


数学

基本的にどこの高校も、数学の課題は充実しています。

まずはその課題にしっかり取り組み、疑問点を残さないようにすることが重要です。

特に中津南高生は、傍用問題集の課題の量が多く、答えを写すだけになっていたりしないか要注意です。

中津南の場合、課題が多いので、きちんと理解しながら進めないと、高田高の上位生より模試の成績がよくないケースも少なからずあります。

つまり、中学のときと、成績が逆転していることもあるということです。


国語(現代文、古文・漢文)

高校になって一挙に難しくなるのが、古典だと思います。

課題が出る高校の生徒さんは学校の課題に、課題が少ない進路多様高の生徒さんには、塾で準備した教材に、学校採用の文法書や単語帳を使いながら取り組んでもらいます。

理系でも国公立大、難関大・学部進学のためには、共通テストの国語でも得点することが不可欠です。

国語で5割切るようでは、選択肢がかなり狭まります。


動画講義の学びエイド

高校の授業が分かりにくい場合には、学びエイドの動画講義も併用可能です。

スタディサプリよりも基礎固めに向いています。


オンライン質問アプリ導入

休塾日の日曜日・月曜日はもちろん、通塾日以外にも、オンライン質問アプリで、分からない問題を質問することが可能です。

どのような質問をしたかは塾側で把握しているので、次回通塾時にフォローアップします。

疑問点を早期に解消することが成績アップにつながります。


全統模試

国公立大学進学希望者は、学校で実施がない場合、塾で全統模試を受験してもらいます。

問題が変われば、成績も変わりますので、学校で実施される進研模試の結果と合わせて、早めに志望校との距離を把握し、その距離を縮めていきましょう。


国公立大・私立大(推薦)入試対策

高校の定期テストで高得点を取り、校内順位を上げることが重要です。

一つの高校から、同じ大学の同じ学部・学科に複数合格することは稀ですので、事実上の「校内選抜」で高評価をもらえるように、定期テストで高得点・高順位をとっていきましょう。

特に国公立大学の推薦入試では私立大の指定校推薦と異なり、倍率が2倍以上になることもあり、合格できるとは限りません。

推薦入試を考えていても、一般入試でも合格できる学力をつけておく必要があります。

英検・漢検

高2で英検と漢検の2級に合格してもらうことは、推薦入試対策としても有効ですが、合格してもらった場合、継続生割引も適用します。


最後に

高田高生は公営塾もありますが、当塾は、大学進学に特化しており、高田高・宇佐高の校内上位生にも在籍してもらっております。

高田高からも、国公立大学一般入試合格者が複数います。

少し前になりますが、京都大学現役合格者も2名います!

宇佐高生も校内上位です。

熊本大学薬学部現役合格者もいました。


杵築高生も校内上位でした。

共通テストリサーチでもA判定で、福岡教育大、大分大におそらく上位合格してもらっています。


中津南生も頑張ってくれていて、校内順位を50位以上上げた生徒さんも複数いました。


詳しくは合格実績をご覧ください。


高校でも上位を目指し、国公立大学・有名私立大学に現役合格を目指す生徒さん、ぜひ一緒に頑張っていきましょう!


2023年4月11日火曜日

🌸合格体験記 Kさん(香々地中) 杵築高校・東九州龍谷高校合格  真面目にコツコツ頑張り、英語は市内トップクラスへ!

 ◎合格者の声

模試が夏休みや入試前にあるから、入試に出てきそうな問題を予想して、やり直し、復習をすることができた。

応用問題もあるから、勉強内容を深めることができて良かった。

合格できるか不安だったけれど、塾でした問題などを活かすことができて良かった。


◎保護者の方より

普段の勉強はもちろん、きちんと偏差値の出るテストを複数回行うことで、学力を向上させることができました。

おかげで、無事に志望校へ合格することができました。

本人はもちろん、現在通塾している兄、今週に中学へ上がる弟もよろしくお願い致します。


◎講師より

真面目にコツコツ頑張って、英語は市内トップクラスにまで伸びました。

少人数の学校の場合、校内順位だけでは高校の合格可能性が分かりにくいので、塾の模試で実力養成はもちろん、不安の解消にもお役に立てたのではないかと思います。

杵築高校さんは課題が難しすぎず簡単すぎずでいい感じですので、まずは高校の課題にしっかり取り組み、高校でも校内上位を目指していただければと思います。

2023年4月5日水曜日

🌸合格体験記 Sさん(杵築高) 大分大学福祉健康科学部福祉健康科学科理学療法コース合格 校内上位2割から校内1桁、共通テストリサーチA判定で合格へ!

 ◎合格者の声

無事合格できて安心です。

学校の学習教材だけでなく参考書とか問題集もしっかり取り組めました。

復習に力を入れて取り組むことが大事だと思います。

特に英語は3年の夏までに文法を固めてそこから長文演習に重点を置いて学習するのが効果的だと思います。

的確な学習アドバイスと分からない所を分かりやすく解説して頂けてありがたかったです。


◎保護者の方より

中3の夏に入塾し、高校受験、大学受験とお世話になりました。それまで面白い、と思えなかった勉強も先生と話しているうちに徐々に「なりたい自分」になるための準備なのだと考えられるようになっていったように思います。

共通テストは範囲が広く、勉強の仕方に戸惑っていたようですが、効率よく勉強ができるコツなども教えていただけたのでよかったです。

おかげさまで第一希望に合格することができました。これからもなりたい自分を目指して努力してほしいと思います。

長女、長男、末っ子と姉弟3人、10年間お世話になりました。本当にありがとうございました。


◎講師より

医療系の資格が取れる学科は募集人数も少なく難関ですが、見事突破されました!

杵築高校では、入学当初より校内上位2割に入ってもらっていましたが、最終的には、悪くても理系で1桁順位をキープされていました。

特に英語を頑張ってもらい、難化したと言われる共通テスト本番でも8割得点され、共通テストリサーチでもA判定でした。

杵築高校のように学校の課題が充実している高校ほど、学校の課題にしっかり取り組むことが重要ですが、塾では学校の課題の理解徹底、学校の課題の少ない教科の補強を行い、順調に成績を上げていってもらえたと思います。

復習も手を抜かず、問題演習にも貪欲に取り組んでもらい、アドバイスを素直に聞き入れ、受験で使う教科をまんべんなく学習されていました。


意外に思われる方が多いかもしれませんが、当塾は中高生ともに、学校の授業・課題を最大限活用してもらいます。

そのうえで、ひとりひとりの弱点分野・問題の補強などをしますので、Sさんのように効率よく学習し、希望の進路を実現されたのではないかと思います。


どこまでご期待にそえたか分かりませんが、お子様3人とも当塾に通っていただき、本当にありがとうございました。



2023年4月1日土曜日

🌸合格体験記 Kさん(杵築高) 福岡教育大学 教育学部 中等社会、福岡大学 合格 模試校内2桁順位から国立文系トップ3へ、共通テストも600点以上!

 ◎合格者の声

どんな判定でもずっと不安でしたが、今は受験から解放されてスッキリしてます。

塾に入ったおかげで、勉強時間も確保できて、基本的に自習という勉強法だったのでインプットアウトプット両方できて入ってよかったなと思います。


◎保護者の方より

うちではほぼ勉強していなくて、先生の塾で集中してやれていたのがよかったのだと思います。蔵本塾あってよかった~~~といってましたし、ON・OFFがしっかりとれてました😊

感謝しかないです。

ありがとうございます⭐


◎講師より

入塾時期は、高3になってからと遅かったのですが、部活が終わってからは、ほぼ毎日自習室に一番に来て、22時ころまで集中して学習してもらいました。

塾では、まず学校の課題に取り組み、分からないところがあれば質問して、疑問点を解消してから、塾の教材を使って、弱点補強してもらいました。演習不足ゆえ苦手だった英文法、古文読解、数学も相当演習を積んでもらいました。

大学の試験が小論文だったので、共通テストでいかにリードを広げるかを考え、共通テスト対策演習を徹底的に行ったほか、共通テストの問題が簡単に思えるように、難しい問題にもチャレンジしてもらいました。

杵築高校での校内順位は当初2桁で、志望校判定もCやDでしたが、成績はぐんぐん上がり、最後は校内トップ3に入ってもらい、定員も少ない学科にもかかわらず、最後のほうの模試でも共通テスト本番でも余裕のA判定でした!(高校入試と異なり、大学入試でA判定はかなり難しいです)

順調すぎて、気を緩まないようにアドバイスする必要があったほどでした。

学校の課題をしっかりこなしつつ、学校の課題の少ない分野や苦手分野を塾の課題で補い、効率よく成績を上げられたと思います。

併願した福岡大学も見事合格され、大学入試は完勝でした!

学校で手薄な部分や弱点分野をピンポイントで補強する当塾を最大限活用してもらえました。

本当によく頑張られました。あれだけ学習したら合格して当然と言えば当然でしょう。

合格誠におめでとうございました。

立派な社会の先生になってください!


2023年3月24日金曜日

🌸2022年度生 大学入試結果まとめ【確定版】

🌸国公立前期

山口大学 農学部(中津南高) 

福岡教育大学 教育学部 中等社会 (杵築高) 

香川大学 農学部 (高田高) 

大分大学 福祉健康科学部 福祉健康科学科 理学療法コース (杵築高) 

🌸国公立後期

熊本大学 理学部 (高田高) 

🌸私立大

京都外国語大学(宇佐高)

福岡工業大学、日本文理大(中津南高)

福岡大学(杵築高、高田高)

福岡歯科大学(宇佐高)

九州産業大学(高田高)

🌸短期大学

大分短期大学2(高田高、中津南高)

別府大学短期大学部、別府溝部学園短期大学、東九州短期大学(高田高)


2022年度高校3年生10名の努力の結晶です。

高校入試と比べものにならないくらい大変ななか、合格発表まで気を抜くことなく、最後まで本当によく頑張っていただいたと思います。

完勝(受験校全て合格)する生徒さんは少なく、共通テストでA判定をとったとしても、当日の体調、緊張の程度、問題との相性などの影響もあり、楽勝ということは基本的にないと思います。

私立大も推薦入試合格者が増え、一般入試枠が狭くなり、特に英語は共通テストとは別に対策が必要で、予想以上に一般入試は難化しています。

合格してもさらなる高みを目指し再チャレンジする生徒さんもいらっしゃいます。行くところがないから浪人するのではなく、どうしても行きたいことがあるからもう1年頑張る生徒さんを卒塾後も応援します。

入試直前の体調不良などで納得する結果を出せられなかった生徒さんもいらっしゃると思います。

定員割れの進度の遅い普通の公立高校から一般入試で国立大に進学すること、特に運動部との両立は相当大変です。

国公立大学進学を希望される場合、共通テストの結果でほぼ決まりますので、共通テスト対策が重要です。といっても、マーク形式の問題さえすればよいというわけではありません。理系でも、英国地歴の得点率が低いと厳しく、文系でも、数学理科が弱いと選択肢の幅が狭まります。生徒さんの得意不得意、受験校や高校からの課題のレベルと量によっても対策が異なってきます。

高1以前から学校で習ったことを確実に定着できるようにする必要があると痛感し、改めて通って下さる生徒さんを徹底的に鍛え上げさせていただくと同時に、入試形態が複雑化する大学受験の大変さを広く知ってもらい、できるだけ早期からの通塾を強く勧めなければと反省しています。国公立大学の推薦入試は、私立大の指定校推薦と異なり、倍率が2倍以上のところもあります。

皆さんの今後益々の活躍と学業成就を心よりお祈りしています。

合格体験記もアップしておりますので、あわせてご覧ください。

2023年3月21日火曜日

🌸祝 合格 2022年度生 国立大入試 合格速報

前期

🌸山口大学 農学部 (中津南高)

🌸福岡教育大学 教育学部 中等社会 (杵築高)

🌸香川大学 農学部 (高田高)

🌸大分大学 福祉健康科学部 福祉健康科学科 理学療法コース (杵築高)

後期

🌸熊本大学 理学部(高田高)


合格体験記はこちら≫

高田高・宇佐高・杵築高・中津南高の高1生と保護者の皆様へ 1学期学習アドバイスなど

 中学校ご卒業誠におめでとうございます。

高校からの課題は順調に進んでいますでしょうか。

中学校と違って、課題が難しいと感じる生徒さんも少なくないと思います。

まずは、高校の課題にしっかり取り組むのが基本です。

高田高生は、課題の量が中津南や上野丘の半分未満ですので、早く終わらせて、塾の課題にも取り組みましょう。

当塾の継続生の中には、既に高校生用教材に取り組んでくれている生徒さんもいます!

大学入試は、合格者よりも不合格者のほうが多く、高校入試よりはるかに難しいです。

受験学年になってからでは間に合わないおそれが非常に高いです。

ライバルは、中学受験経験者、中高一貫校を含む県内外の進学校の生徒さんです。

高1からの早めの準備が肝要です。

最重要教科の英語は毎回単語・熟語テストを実施

英語は、理系・文系のどちらに進んでも必要な最重要科目です。

「長文が読めない、読解力がない」場合、単語力が不足していることが大半です。

当塾では、大学入学共通テストで6割以上得点できる学力をつけるため、英単語・熟語の小テスト(50問)を毎回行っています。

同級生の上野丘合格者は、2月までに中学生用の英単語・熟語帳の小テスト(英作文含む)を終わらせたので、3月から高校生用の英単語帳のテストを行っています。

高田高の新1年生の中にも、高校生用の英単語帳に取り組んでもらっている生徒さんもいます。

中津南は高1から大学受験用の英単語帳を採用することがありますが、校内上位2割に入れていない場合、高1レベルの基礎単語が抜けている可能性が高いです。

あせらず、じっくり基礎から固めてもらいます。

英単語テストの開始時期が遅い高校の生徒さんには、塾で先取りしてもらいます。そうしないと模試に間に合わないからです。

文法問題集や読解問題集を採用するかどうかは、高校の課題や採用教材を見たうえで判断させてもらいます。まずは、学校教材にきちんと取り組むことが大事です。

学校の課題をしないのに、他の教材に手を出しても、力はつかない可能性が高いです。

英検対策の参考書や問題集も豊富に取り揃えています。

数学

基本的にどこの高校も、数学の課題は充実しています。

まずはその課題にしっかり取り組み、疑問点を残さないようにすることが重要です。

高校の課題が早く終わった生徒さんには、理解度に応じて、教材を追加します。

中津南の場合、課題が多いので、きちんと理解しながら進めないと、高田高の上位生より模試の成績がよくないケースも少なからずあります。

国語(現代文、古文・漢文)

高校になって一挙に難しくなるのが、古典だと思います。

中学まではなんとなく読んでいたので、できるときとできないときの差が激しかった生徒さんも少なくないと思います。

課題が出る高校の生徒さんは学校の課題に、課題が少ない進路多様高の生徒さんには、塾で準備した教材に、学校採用の文法書や単語帳を使いながら取り組んでもらいます。

理系でも国公立大、難関大・学部進学のためには、共通テストの国語でも得点することが不可欠です。

動画講義の学びエイド

高校の授業が分かりにくい場合には、学びエイドの動画講義も併用可能です。

オンライン質問アプリ導入

休塾日の日曜日・月曜日はもちろん、通塾日以外にも、オンライン質問アプリで、分からない問題を質問することが可能です。

疑問点を早期に解消することが成績アップにつながります。

全統模試

高1から、志望校判定の出る良質な全統模試を受験してもらいます。

早めに志望校との距離を把握し、その距離を縮めていきましょう。

国公立大・私立大(推薦)入試対策

高校の定期テストで高得点を取り、校内順位を上げることが重要です。

一つの高校から、同じ大学の同じ学部・学科に複数合格することは稀ですので、事実上の「校内選抜」で高評価をもらえるように、高1の1学期から定期テストで高得点・高順位をとっていきましょう。

特に国公立大学の推薦入試では私立大の指定校推薦と異なり、倍率が2倍以上になることもあり、合格できるとは限りません。

推薦入試を考えていても、一般入試でも合格できる学力をつけておく必要があります。

高1で英検と漢検の準2級、高2で英検と漢検の2級に合格してもらうことが、推薦入試対策としても有効ですが、合格してもらった場合、継続生割引も適用します。

最後に

高田高生は公営塾もありますが、当塾は、大学進学に特化しており、高田高の校内上位生にも在籍してもらっております。高田高からも、国公立大学合格者が多数います。

少し前になりますが、京都大学現役合格者も2名います!

宇佐高生も校内上位です。

熊本大学薬学部現役合格者もいました。

杵築高生も校内上位でした。

共通テストリサーチでもA判定で、福岡教育大、大分大におそらく上位合格してもらっています。

中津南生も頑張ってくれていて、校内順位を50位以上上げた生徒さんも複数いました。

詳しくは合格実績をご覧ください。


高校でも上位を目指し、国公立大学・有名私立大学に現役合格を目指す生徒さん、ぜひ一緒に頑張っていきましょう!


2023年3月10日金曜日

🌸祝 合格 2022年度生 高校入試結果まとめ【確定版】

🌸国立

大分工業高専(真玉中)

🌸公立

🌸一般

杵築(香々地中)

高田(高田中3、香々地中)

上野丘(宇佐中)

🌸推薦

別府翔青(高田中)


🌸私立

大分東明 特奨2(高田中、宇佐中)、特進2(高田中、香々地中)

東九州龍谷 特奨B(高田中)、特進(真玉中)、総合選択2(高田中、香々地中)

 

合格誠におめでとうございました!

約3年前はとても心配していた学年でしたが、最後まで本当によく頑張ってもらえたと思います!

大学進学希望者は、高校でも上位を目指して、引き続き学習に励んで頂けたらと思います!

高校生活も充実したものになりますようお祈りしています。

🌸祝 合格 2022年度生 公立高校入試結果

合格誠におめでとうございます!


一般

🌸杵築高 (香々地中)

🌸高田高 (高田中3、香々地中)

🌸上野丘 (宇佐中)


推薦

🌸別府翔青高 (高田中)



大学受験予定者は、これからが本番です。(今まではウォーミングアップです)

まずは、登校日にもらう高校の課題を早く終わらせましょう!

課題が少ない高校の生徒さんには、合格を祝し、塾からも課題を出しますので、ご安心ください。

2022年3月11日金曜日

🌸祝 合格 2021年度生 大分県公立高校 一般入試結果

全員公立高校合格でした!!

合格された皆さん、ご家族の皆様、誠におめでとうございます。

大学進学を目指す生徒さんは、引き続き校内上位を目指し、このペースで頑張っていきましょう!部活との両立は本当に大変ですので、気を付けましょう(^^;


🌸宇佐2 (宇佐中、駅川中)

🌸大分雄城台 (駅川中)

🌸杵築 (山香中)

🌸高田5 (高田中4、戴星学園)

🌸中津南 (真玉中)


多分全員合格されるだろうとは思いながらも、定員オーバーしている高校を受験される生徒さんもいらっしゃったので、合格のご連絡をいただき、ほっとしています!

(雄城台の倍率すさまじかったです(^^;

定員オーバーしていた中津南や杵築高校でも2次募集があるということは、一定の基準を満たさないと、合格できないようです。)

公共交通機関での通塾が不可能な地域にもかかわらず、

豊後高田市内はもとより、たくさん塾のある宇佐市、杵築市からもご通塾頂き、ありがたい限りです!

これからも少人数制を維持し、生徒さんが、勉強でできるだけ悩んだり苦しまないように、お一人お一人に寄り添いながら、サポートさせていただければと思います!


国公立大学進学を目指される新高1の皆さんと保護者の皆様へ

高校の勉強は、中学よりもはるかに難しく、高校受験勉強を続けるつもりで学習しないと、学校の授業にすらついていけません。

特に高田高校・宇佐高校から国公立大学を目指される場合、高1からスタートを切らないと、間に合わないことがよくあります。

各高校の進路実績をよくご覧になって、高校で何位以内に入れば、志望校に合格できそうか早めに把握されることを強くお勧めいたします。

医歯薬獣をはじめ医系の資格の取れる学部・学科は、医学科以外でもかなり難しいです。

高校の場合、成績が下がってからご入塾の場合、受験に間に合わないおそれがあります。

高田高校・宇佐高校の生徒さんは、原則として高1の5月までのご入塾をお願いしています。

部活との両立は相当大変ですので、部活を頑張りたい場合、気を引き締めて頑張ってください!


新中3生への進路選択アドバイス

最近は、国公立大学も推薦入試があるため、学力診断テストや大分県合同模試の結果によれば中津南に上位合格できそうな生徒さんでも、あえて宇佐、高田、杵築に進学されて校内上位を目指される生徒さんが少なくありません。

高田や宇佐からだと、通学時間が長くなってしまう、すなわち落ち着いた場所での学習時間が短くなってしまう中津南に行って、部活と両立できている生徒さんはそう多くはないと思われます。偏差値だけで高校を決めていいのでしょうか。

当塾の高田高、宇佐高の上位層は、模試の結果によると、中津南でも前半に余裕で入れるレベルです!


2022年2月12日土曜日

2月15日(火)~17日(木)杵築高・高田高・中津南高 学年末テスト対策 臨時開講のご案内

2月15日(火)~17日(木)は、高1・2生の学年末テスト期間中のため、15時から開けます。

追加受講や受講時間変更を希望する場合、学びエイドポートのメッセージにお送りしていますリンク先から、予約をお願いします。

以上、よろしくお願いします。