ラベル 戴星学園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 戴星学園 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月22日土曜日

🌸合格体験記 T君(高田高) 九州大学理学部・地球惑星科学科 総合型選抜II(共通テスト利用)、立命館大学理工学部 物理科学科(共通テスト利用)、福岡大学理学部地球圏科学科(共通テスト利用) 合格

ご入塾時期 中1の4月

◎合格者の声

蔵本先生のおかげで無事合格できました。

ありがとうございました。

3年から自習室が使えることで、9時半まで勉強できました。

また買わずに参考書を使うことができて、非常に助かりました。

類題の問題や単語テスト、模試での弱点の確認などがなければ合格に近づけなかったと思います。

今までありがとうございました。

後輩へのメッセージ

2年の後半から勉強を始めて、弱点克服と得意を伸ばすために勉強することが大事。

使いたいような参考書が沢山あるからそれを塾ではしたりすると良い。

共通テストで問題を解くということを考えて勉強する。


◎保護者の方の声

蔵本先生のおかげで、第一志望校に合格することができました。

ありがとうございます。

新中一の春休みから、入塾しました。

当初は週1、中3で部活を引退してからは週2、高3からは毎日、通ってました。

いつも寄り添ってくださり、無理なく、確実に学力向上ができました。

英検に、早めに合格できたのも、とても励みになりました。

学習室と自習室とあるのですが、自習室をまるで、家の自室のように使わせてくださり、過去問、演習、問題集なども、たくさん貸していただけたのは、本人のカバンも軽くなり、家計の負担も少なく済んだので、ありがたかったです。

上の子も通っていたので、7年間、大変お世話になりました。

◎講師より

T君、ご家族皆様、このたびは、九州大学、立命館大学、福岡大学合格誠におめでとうございました。
中1からずっと通っていただき、高2でぐぐっと成績が伸びたなかで、高3の1学期までは九大進学をあまり考えていらっしゃいませんでしたが、高校の先生や私とも相談する中で、決意を固めてからは、合格に向け、ほぼ毎日自習室に来て、頑張り抜かれました。

苦手科目の国語も、演習を積むなかで、本番でも易化したこともあって6割以上確保でき、共通テスト利用で、受験された九大、立命館大、福岡大全て合格されました!

昨年度も当塾から高田高のK君に九大の同じ学科に合格してもらっておりましたので、ほぼ同じ感じで仕上げてもらえました!

第一志望校はもちろん受験校全てに合格してもらえて、本当にうれしいです。

今後益々のご活躍をお祈りしております!

2024年3月13日水曜日

🌸祝合格 2023年度高校受験生 高校入試結果(全員第一志望合格!)と新高1生への激励メッセージ!

🌸国立

大分工業高専 情報工学科 1 (戴星学園)


🌸公立

高田高 2(高田中 2)

中津南高 1(東中津中)


🌸私立

東九州龍谷

特進 奨学生B 1(東中津中)

総合選択 1(高田中)


柳ヶ浦 1(高田中)


今年の高校受験生は人数が少なかったのですが、最後までよく頑張っていただき、今年も見事全員第一志望合格を果たされました。

学校の定期テストで点数をとれるようになっても、中1から中3の全範囲から出題される入試で高得点を取るのは、簡単なことではありませんが、苦手な教科・分野にもしっかり向き合い、真面目に頑張れた生徒さんばかりでした。

合格誠におめでとうございました。

合格された直後にこのような話をするのは大変恐縮ですが、特に国公立大学や医療系専門(特待生)への進学を目指す生徒さんにとっては、高校入試は通過点にすぎません。

国公立大学進学を希望される場合、公立高校入試の得点開示で自分の得点を確認されてみてください。

200点未満の場合、国公立大現役合格に向けたスタートとしては出遅れていると思ったほうがよろしいかと思います。

高校から早速課題が出されたと思いますが、分からないところは、必ず質問するなどして解決しておきましょう。

各高校の進路実績を確認され、校内順位の目標設定を早めにしておきましょう。

高校の学習内容は、中学よりはるかに難しいので、中津南高校に限らず、高田高校、宇佐高校の授業についていくことさえ、簡単ではありません。

国公立大学入試では、高校入試と大きく異なり、基本的に合格者よりも不合格者のほうが多いです。

どの高校に進まれても、部活を優先するあまり学業をおろそかにすると、国公立大には合格できません。

高校入試は部活引退後からでも間に合ったかもしれませんが、大学入試は普通の公立高校生の場合、まず間に合いません。

高校受験勉強を頑張ったペースを維持し続けましょう。

それぞれの進学先で、希望される進路の実現に向け、引き続き頑張っていただければと思います!


中学時代に塾に行っていなかった生徒さんは、演習量不足のため、中学の学習内容が定着していない確率が高いです。

高1の最初からご入塾いただくと、時間的に、中学内容の復習もしやすいです。

また、高1で学習することが理解できていないと、高2で学習することはまず理解できませんし、理解するまでに相当時間がかかります。

大学受験は、高校受験と異なり、1年で間に合うということは、まずありませんので、手遅れにならないよう、早めの準備を強くお勧めいたします。

2023年9月13日水曜日

【2学期】高田中、真玉中、香々地中、田染中、河内中、戴星学園、宇佐中、駅川中 中2生と保護者の方への学習アドバイス

 夏休み明けの実力テストの結果はいかがだったでしょうか。

1学期期末テストと比べ校内順位は上がっておりましたでしょうか。


当塾の生徒さんは、皆さんよく頑張ってくれていました!

特に高田中生は、自己ベストタイのトップクラスでした!


テストの点数がどうであれ、まずは、実力テストのやり直しをしっかりしましょう。

学校の授業では時間の都合上、全問解説は難しいと思いますし、解答の裏に書いてある解説の量が少ないので、あの解説を読んだだけで理解するのは難しいでしょう。


3学期になると、中学校でも新研究など受験対策教材が配布され、普段の授業の復習と受験対策を同時に進めないといけなくなります。

2学期のうちに、今までの総復習もやっておくと、校内順位を上げやすくなります。


大分県北部の公立高校は非常に入りやすい状況ですが、合格者よりも不合格者の方が基本的に多い国公立大学進学を希望される場合は、定期テストで英数国理社は、8割以上、できれば9割をとれるようにしておきたいところです。

1年半後の公立高校入試で300点満点中180点以上、難関大・学部志望者は220点以上をとれるように早めに対策を始めていきましょう。


当塾では、英数国理社5教科すべてを学習でき、得意科目を伸ばし、苦手科目・単元を平均点レベルにまで底上げしていただくお手伝いをしております。

英検・漢検対策も追加料金無料で行っております。


ご入塾を希望される場合、お問い合わせフォームよりお早めにお問合せをお願い致します。

【2学期】高田中、真玉中、香々地中、田染中、河内中、戴星学園、宇佐中、駅川中 中1生と保護者の方への学習アドバイス

 夏休み明けの実力テストの結果はいかがだったでしょうか。

1学期期末テストと比べ校内順位は上がっておりましたでしょうか。

当塾の生徒さんは、皆さんよく頑張ってくれていました!


テストの点数がどうであれ、まずは、実力テストのやり直しをしっかりしましょう。

学校の授業では時間の都合上、全問解説は難しいと思いますし、解答の裏に書いてある解説の量が少ないので、あの解説を読んだだけで理解するのは難しいでしょう。


当塾では、8月末に模擬試験を実施しました。

4月にも受験された生徒さんは全員偏差値が上がっており、3人中2人は偏差値5以上上がっていました!


これからどんどん学ぶ内容も難しくなっていきます。

一度つまずくと、成績を上げるのは相当大変です。


今の段階で校内順位が後半であれば、小学校で学んだはずのことが定着していない可能性が高いです。

当塾のアドバイスを聞いて、しっかり学習してもらえると、20番以上校内順位が上がる可能性が高いです。


おかげさまで中1生は、残席わずかとなっております。


ご入塾を希望される場合、お問い合わせフォームよりお早めにお問合せをお願い致します。


2023年7月25日火曜日

高田中、真玉中、香々地中、田染中、河内中、戴星学園、宇佐中、駅川中 中1生と保護者の方への夏期学習アドバイス

期末テストの振り返りとやり直し

期末テストでの、校内順位はいかがだったでしょうか。

中間テストより順位は上がりましたか。


当塾の大半の生徒さんの成績が上がり、中には30位以上も上がった生徒さんもいます!

期末テストは、中間テストより教科数が多いので、成績を上げるためには相当学習時間を確保しないといけないのですが、本当によく頑張ってもらっています!!

学校の宿題に加えて、塾の教科書に対応した問題集にもしっかり取り組み、問題演習を通じて、理解を深め、知識を定着させてもらっています。

中1の学習内容はめちゃくちゃ難しいというわけではありませんが、中学高校の学習の土台であり、欠けていると成績がいつまでたってもなかなかあがりません。


繰り返しになりますが、当塾では、テストのやり直しをとても大切にしています。

学校で全部の問題の解説をするのは時間的に難しいと思います。


一生懸命考えたのに間違えた問題を解きなおすことは成績を上げるのに最もよい方法です。

同じ間違いを繰り返さないようにすると成績が上がります!

夏休み中に期末テストの5教科の問題をもう一度解きなおしましょう。


中1の段階で、英数国理社で定期テストの平均点を下回る教科がある場合、早急に手を打つ必要があります。

このまま放置されると、進路選択の幅が相当狭くなります。

夏休みの学習の進め方

当塾では、学校のサマーワークなどの宿題を7月中、おそくともお盆前までには終わらせてもらいます。

苦手教科は、塾で取り組んでもらいます。苦手ではない教科は、できるだけご自宅などで取り組んでもらい、分からない問題を塾で質問してもらいます。

質問してもらった場合も、すぐに答えを教えるのではなく、

どの教材を、どのように調べればよいのかをお伝えします。

できるだけ自分でやっていけるようになる学習方法を教えています。

すぐに答えを教えるという、その場しのぎの「指導」などしておりません。


学校の5教科のワークを終わらせた生徒さんには、塾の夏期講習教材をお渡しします。

レベルは、基礎、標準、発展(英数国のみ)の3種類あり、教科ごとに採用教材が異なる生徒さんもいます。

塾の教材にもしっかり取り組んでもらい、8月末の模擬試験までに実力をさらにつけてもらいます!


8月末の模擬試験

中1の段階から、模擬試験を受けていただき、志望する高校への合格判定(A~E)と合格率を知ってもらい、あとどれくらい頑張ればいいのかを具体的に知って頂けます。


特に、真玉中、香々地中、田染中、河内中、戴星学園などの小規模校の生徒さんの場合、定期テストの校内順位がよくても、安心できるかどうか分からないことが多いです。


定員割れしている高田高・宇佐高から国公立大学進学を希望される場合、中津南高に余裕で合格できるレベルの力をつけておいたほうが無難です。

模擬試験だけ受験されたい場合の申し込み締め切りは、7月28日(金)でございます。



お問い合わせ

詳しいことは、三者面談でお話させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

2022年3月11日金曜日

🌸祝 合格 2021年度生 大分県公立高校 一般入試結果

全員公立高校合格でした!!

合格された皆さん、ご家族の皆様、誠におめでとうございます。

大学進学を目指す生徒さんは、引き続き校内上位を目指し、このペースで頑張っていきましょう!部活との両立は本当に大変ですので、気を付けましょう(^^;


🌸宇佐2 (宇佐中、駅川中)

🌸大分雄城台 (駅川中)

🌸杵築 (山香中)

🌸高田5 (高田中4、戴星学園)

🌸中津南 (真玉中)


多分全員合格されるだろうとは思いながらも、定員オーバーしている高校を受験される生徒さんもいらっしゃったので、合格のご連絡をいただき、ほっとしています!

(雄城台の倍率すさまじかったです(^^;

定員オーバーしていた中津南や杵築高校でも2次募集があるということは、一定の基準を満たさないと、合格できないようです。)

公共交通機関での通塾が不可能な地域にもかかわらず、

豊後高田市内はもとより、たくさん塾のある宇佐市、杵築市からもご通塾頂き、ありがたい限りです!

これからも少人数制を維持し、生徒さんが、勉強でできるだけ悩んだり苦しまないように、お一人お一人に寄り添いながら、サポートさせていただければと思います!


国公立大学進学を目指される新高1の皆さんと保護者の皆様へ

高校の勉強は、中学よりもはるかに難しく、高校受験勉強を続けるつもりで学習しないと、学校の授業にすらついていけません。

特に高田高校・宇佐高校から国公立大学を目指される場合、高1からスタートを切らないと、間に合わないことがよくあります。

各高校の進路実績をよくご覧になって、高校で何位以内に入れば、志望校に合格できそうか早めに把握されることを強くお勧めいたします。

医歯薬獣をはじめ医系の資格の取れる学部・学科は、医学科以外でもかなり難しいです。

高校の場合、成績が下がってからご入塾の場合、受験に間に合わないおそれがあります。

高田高校・宇佐高校の生徒さんは、原則として高1の5月までのご入塾をお願いしています。

部活との両立は相当大変ですので、部活を頑張りたい場合、気を引き締めて頑張ってください!


新中3生への進路選択アドバイス

最近は、国公立大学も推薦入試があるため、学力診断テストや大分県合同模試の結果によれば中津南に上位合格できそうな生徒さんでも、あえて宇佐、高田、杵築に進学されて校内上位を目指される生徒さんが少なくありません。

高田や宇佐からだと、通学時間が長くなってしまう、すなわち落ち着いた場所での学習時間が短くなってしまう中津南に行って、部活と両立できている生徒さんはそう多くはないと思われます。偏差値だけで高校を決めていいのでしょうか。

当塾の高田高、宇佐高の上位層は、模試の結果によると、中津南でも前半に余裕で入れるレベルです!


2021年6月26日土曜日

中津南高、宇佐高、高田中、戴星学園、真玉中 1学期期末テスト対策 臨時開講

 6月29日(火)・30日(水)、7月1日(木)は、中津南高、宇佐高、高田中、戴星学園、真玉中などの1学期期末テスト対策のため、15時から16時50分も開講いたします。

追加受講を希望される場合、席数に限りがありますので、ご予約をお願いいたします。


17時30分以降も、自習室に空席がある場合もありますので、ご相談ください。


以上、よろしくお願いいたします。

2020年4月10日金曜日

🌸合格体験記 T君(戴星学園) 高田高校、東九州龍谷高校合格

T君(戴星学園) 高田高校、東九州龍谷高校合格

◎合格者の声


塾に入る前は苦手だった理科数学も今では得意になりました。

教科別の校内順位も1位から3位に入ることができるようになり、最後の期末では、合計点でトップと数点差までにいけるようになって、社会と数学では100点もとれたことがよかったです。


◎保護者の方より


中2の夏休みからおせわになっております。
塾へ通い始めてから、勉強に前向きにに取り組む姿が見られて、成績も上がっていき、本当に感謝しています。


◎講師より

T君は、最も熱心に質問をしてくれました。
テストの点数も校内順位も上がり、成績アップを実感して頂けたと確信しています。
高校でも校内上位をキープできるように頑張っていきましょう!

🌸合格体験記 Yさん(戴星学園) 中津北高校、東九州龍谷高校合格

Yさん(戴星学園) 中津北高校、東九州龍谷高校合格

◎合格者の声


塾に通い始めてから応用力をつけることができ、定期テストの得点も30点アップできました。
数学の図形ができなかったけど、今では解けるようになり、自分に自信がつきました。

塾で使った教材には、学校では習わないような内容が書かれており、とてもよいと思いました。


◎保護者の方より


本人の意思で塾に通い、先生のご指導のおかげで苦手だった図形もだいぶ解けるようになり、感謝の一言です。


◎講師より


塾に来ていただいてから、学習量が増え、定期テストでも満点続出と、目を見張るような伸びを見せてくれました。
高校でも上位を目指して引き続き一緒に頑張っていきましょう!