ラベル 模試 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 模試 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月3日日曜日

【高校受験生】8月3日(日)第1回大分県合同模試実施

 8月3日(日)に、第1回大分県合同模試を実施いたしました。

大分県合同模試の参加塾一覧(外部リンク)によると、当塾は、豊後高田市・国東市エリアで唯一の実施塾となっているようです。



高校受験生の皆さん、お疲れ様でした。

答案のコピーをお渡ししておりますので、自己採点をして、次回お持ちください。

復習をしてから、第1回学力診断テストに臨みましょう。

引き続き、志望校(上位)合格に向けて頑張っていきましょう!


結果判明後に希望される方と三者面談をさせていただきます。


ご送迎いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

2025年7月15日火曜日

2025年8月 お盆休み、模試、夏期講習(臨時開講)、夏休みの学習計画のお知らせ

 

いつもありがとうございます。

8月の予定をお知らせいたします。

1、お盆休み(臨時休校)

8月14日(木)・15日(金)は、お休みさせて頂きます。
木曜は7月に5回、金曜は8月に5回ありますので、振替設定はございません。
学びエイドアプリのカレンダーからもご確認可能でございます。

2、模試

中1・2生 8月末 夏期統一模試

高校受験生 8月3日(日)9時20分~ 第1回大分県合同模試

高1・2生 8月後半 第2回全統高1・2模試

大学受験生 8月下旬~9月上旬 第2回全統記述模試

詳細は、学びエイドポートのメッセージにお送りいたしますので、ご確認をよろしくお願いいたします。

3、8月夏期講習(臨時開講)

お盆休みと8月19日(火)を除き、火・木・金も前日までに予約があれば、15時~16時50分も開講いたします。
追加の場合は、ご連絡不要ですが、振替受講の場合は、お手数ですが、ご連絡をお願い致します。

水曜の15時~16時50分は、前日までにご予約があれば、教室や自習室で完全自習となりますが、学習可能でございます。

ご予約は予約サイトより2週間前から可能となっております。
ご送迎の可否などをを含め予定がはっきり分かってからご予約をお願い致します。
また、ご予約後にキャンセルされる場合は、できるだけ早めにお願い致します。 
直前キャンセル(ドタキャン)が3回以上ある場合は、対応を見直させて頂く場合がございます。

4、夏休みの学習計画

基本的に学校の5教科の課題を7月中に終わらせましょう。

そのうえで模試や検定に向けた学習、弱点補強なども行いましょう。

中学1・2年生は、通年教材のやり残しがあれば、そちらに取り組みましょう。

豊後高田市内の中3生は、学びの21世紀塾夏期特別講座の教材のやり残しがあれば、それに取り組みましょう。

詳細は学校の課題とその出来具合を見てから決めますので、課題をお持ちください。


2025年5月30日金曜日

テスト・模試の成績表・答案持参のお願い 成績表・答案のチェックポイント

 学校で実施されたテストの成績表や答案が返却されましたら、必ず塾に持ってきて見せてください。

学校への返却期限まで時間がないときは、画像をLINEの公式アカウントか学びエイドポートのメッセージからお送り願います。

成績表のチェックポイント

学校から成績表を渡されたときに、得点と順位だけ見ていらっしゃいませんか。

成績表は成績アップに必要な情報の宝庫です。

成績表では、生徒さんのご自身の得点、順位だけでなく、

平均点や最高点、得点分布、

高校生の場合は、コース別・文理別順位なども確認しましょう。

成績表をお持ちくださった方には、今回のテストの課題はどこで、どの科目を優先的に学習すればいいのかなどをアドバイスさせてもらっています。

成績を上げたい方は、必ず成績表をお持ちください。

例)
中間テスト 100点満点で80点だが、最高点は93点で平均点は60点
新研究テスト 60点満点で50点で40位の場合 
いずれも特に心配ないなど

答案チェックの重要性

答案の減点理由が、
全くの白紙か、
誤字・脱字があるか、あるときはその文字数(1文字だけなのか、2文字以上なのか、順序を入れ換えたのか、他の単語と混同しているのか)、

知識不足、

説明不足、
計算ミス、
設問の誤読(条件の読み落とし、問われていることを把握できていない)
転記ミス(問題用紙にメモした答えを答案用紙に写し間違い)
などのどれかによって、アドバイスや、対策として採用する教材も異なるためです。

成績アップを追求するために重要なことは、同じミスを繰り返さないことです。
そのためには、答案を精査して、間違えた原因を追究し、
塾のまとめ教材や英単語・熟語帳で確認したり、加筆したうえで、

類題で演習して、

間違えないためには何を意識し、どういう点に気をつければいいのかを頭で理解し、手でも覚えて頂く必要があります。

より効果的な学習を行うためにも、ご協力をよろしくお願い致します。

2025年5月8日木曜日

5月中旬 臨時開講のお知らせ 宇佐高・杵築高中間テスト対策、全統模試対策

下記の日時にご予約を頂いた場合、臨時開講いたします。
お手数ですが、予約サイトよりご予約をお願いします。

前日までにご予約がない場合は、開講いたしません。
予めご了承願います。 

宇佐高・杵築高の中間テスト対策

5月14日(水) 15時~16時50分

5月15日(木) 15時~16時50分

振替受講や月8回生の追加受講は、追加料金かかりませんので、ご安心ください。

宇佐高生や杵築高生が少ないからこそ、定期テスト期間が高田高と異なるときは、普段よりもさらに手厚い指導を受けることが可能です!

高校生 全統模試受験用

5月10日(土)13時30分~15時

5月17日(土)13時30分~15時

5月24日(土)13時30分~15時

学年により受験期間が決まっております。

詳しくは学びエイドポートのメッセージを確認願います。


2025年4月12日土曜日

G.W. 4月29日(火・祝)~5月6日(火・祝)の予定 臨時休校、高3生第1回全統共通テスト模試


 いつもありがとうございます。

ゴールデンウィークの予定についてご案内致します。

4月29日(火・祝) 臨時休校
4月30日(水)~5月2日(金) 通常通り
5月3日(土・祝) 臨時休校

5月4日(日)・5日(月)定休日
5月6日(火・振替休日) 通常通り ただし高3生は、9時20分~17時20分まで第1回全統共通テスト模試

火曜は4月に5回、土曜は5月に5回あるため振替設定はございません。

以上、よろしくお願い致します。

2024年12月29日日曜日

2024年度冬期臨時開講・冬期講習と年末年始休校、三者面談、冬休みの学習計画、1月模試のお知らせ

今年一年大変お世話になりました。

おかげさまで今年は満席となりまして、改めて生徒さん、保護者の皆様、素晴らしい結果を出して下さった卒塾生の皆さんに感謝申し上げます。

年末年始と冬休み前後の予定、学習計画・アドバイスをお伝えさせて頂きます。

(LINEの公式アカウントのメッセージに休校期間中の学習計画を中心に加筆しました。)


1、年末年始休校と休校期間中の学習計画

2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)は、年末年始につき、休校とさせていただきます。

年内は12月28日(土)まで、年始は1月4日(土)からでございます。

なお、高校生のオンライン質問アプリは、休校期間中もご利用可能です。


中1・2生の皆さんは、学校の冬休みの宿題を年内に終わらせてから、下記の1月模試に臨みましょう。

冬休みのワークに取り組み方ですが、

1、何も見ずに取り組む

2、分からないところを、塾のワークや教科書、英語は英和・和英辞典、国語の漢字は国語辞典などを調べる

3、調べても分からないところは、年明けの授業で質問できるように付箋(ふせん。ポストイットなど)を貼っておく


中3生の皆さんは、学びの21世紀塾冬期講習の宿題や、受験予定の私立高校の過去問に取り組みましょう。


高1・2生の皆さんは、高校の課題を年内に終わらせ、年明けは塾の課題に時間を計って取り組みましょう。

英語は、覚えていなかった単語・熟語は単語帳、熟語帳でも例文などを確認しましょう。慣用表現、文法事項はアースライズなどで確認しましょう。これをしないと力はつきにくいです。

古文もほぼ同じで、単語帳や、文法書で確認しましょう。

数学も、分からないときは、すぐに答えを見るのではなく、チャートやLEGENDなどで調べましょう。

英語のリスニング、記述問題のチェックは塾でしますので、年明けにお持ちください。


大学受験生の皆さんは、順調に仕上がってきていますね。

お渡しした課題に取り組むとともに、模試の復習もしておきましょう。

英単語・熟語の総仕上げテストを年明けに行いますので、しっかり復習しておいてください。


2、冬期臨時開講・冬期講習

12月24日(火)~27日(金)と1月7日(火)~9日(木)は、15時~16時50分もご予約があれば、開講いたします。

追加・振替受講を希望される場合、予約サイトからご予約をお願い致します。

月4回コース生以外は、追加料金不要です!

年内に学校の5教科の宿題を終わらせることができた生徒さん(受験生を除く)は、年末年始はゆっくりしてください!

現在、満員御礼のため、大変申し訳ありませんが、冬期講習生の募集はできかねます。

また、午前中は、高田中で高校受験生向けの学びの21世紀塾冬期特別講座に出講するため、開講できないことをお詫び申し上げます。

期末テスト・2学期の成績表、模試の成績表をまだ持ってきていない生徒さんは、年明けにお持ち願います。

いよいよ入試直前期ですので、咳やくしゃみが出る場合は、必ずマスクを着用してください。

しんどい場合は、体調回復を最優先していただき、後日振替受講をお願い致します。


3、三者面談、冬休みの学習計画、1月模試

学年によって異なりますので、学びエイドポートのメッセージのご確認(クリックして既読)をお願い致します。

学びエイドのID・パスワードを確認されたい場合、お気軽にお問い合わせ下さい。



時節柄、どうぞご自愛ください。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

良いお年をお迎えください。

2024年8月31日土曜日

【高校受験生】第1回大分県合同模試結果と学力診断テスト対策

 高校受験生の第1回大分県合同模試の結果が判明しました。

今年は高校受験生の人数が少ないですが、成績は順調です!


来週に延期となった学力診断テストでも好成績を維持できるように、基礎の確認をしたり、間違えた問題の類題プリントを配布しました。


国公立大学に進学を志望される生徒さんは、300点満点中180点以上を目指しましょう。

今年の当塾生にはおられませんが、150点を下回っていると相当厳しいです。


高田高校で1桁前半の当塾の生徒さんは、公立高校入試で200点以上得点されていますし、私立高校特進にも合格されています。

高校での学習内容は、中学よりはるかに難しいので、5教科については中学で習うことはほぼ完璧にしておきましょう!

英単語・連語、古文単語もできるだけたくさん覚えていきましょう!


九州大学以上や、国公立大学薬学部など難関大・学部志望の生徒さんは240点以上を目指すとともに、公立高校入試よりも難しいレベルの問題(要するに高校内容の先取り)にも取り組みましょう!

東明高校の特奨には合格しておきたいところです。

学校の定期テストや公立高校入試レベルの問題で高得点とれたくらいで満足していると、高校に入ってから伸び悩み、九大より難しい大学・学部への合格は厳しくなります。


いずれにいたしましても高校に合格できるかということと、高校入学後に授業についていけるかは別問題です。

どこの高校を受験されるにしても、合格ではなく、入学後をしっかり見据えて、上位合格を目指しましょう!

当塾の高田高2年生7月進研模試成績UP↑

 高2生は全員高田高生ですが、ご入塾前の昨年1月の進研模試からかなり伸びた生徒さんが多かったです!

英数国の文理別順位ですが、当塾生は理系7名中6名が10位以内、文系4名全員が1桁順位です!

理系・文系の受験者が何名いらっしゃるかは、模試の成績表をご確認願います。


1月の模試後に入塾された8名のうち3名の方が総合順位を15番以上上げられ、偏差値50以上の生徒さんが、8名となりました!

英語の順位が30位上がった生徒さんが1名、10位以上上がった生徒さんも他に2名いらっしゃいます!

数学も30位近く上がった生徒さんが1名、10位以上上がった生徒さんがほかに3名いらっしゃいます!

国語も25位以上上がった生徒さんが3名いらっしゃり、10位以上上がった生徒さんが他に1名いらっしゃいます!

成績が少し下がってしまった生徒さんもほんの少しいらっしゃいますが、当塾生に抜かれたということで、これからも切磋琢磨して頂ければと考えております。

国公立大学現役合格は、定員割れの公立高校入試と異なり、平均倍率2倍以上で、不合格者の方が多く、容易ではありません。

合格を確実にするためには、まだまだ成績を上げて頂かなくてはなりません。

国公立大志望の場合、理系の生徒さんでも、英語はもちろん、国語も共通テストで6割取れるくらいの力はつけていただいておく必要があります。

油断していると成績はすぐ下がりますので、模試の結果に一喜一憂せず、志望している国公立大学現役合格に向け、引き続き日々の高校と塾の授業・課題、英単語・熟語の小テストをはじめとする基礎固め、弱点分野と課題の少ない科目の補強、定期テスト・実力考査・進研模試・全統模試の復習をしっかり頑張っていきましょう!!

2024年8月14日水曜日

8月21日(水)15時~16時50分 自習から授業に変更 高田高校実力考査対策

暑い日が続きますが、夏休みの課題は順調に進んでいますでしょうか。

8月21日(水)15時~16時50分は完全自習とご案内しておりましたが、高田高校の実力考査期間につき、追加・振替受講可能な時間帯に変更いたします。

学びエイドポートのメッセージにリンクを貼っております予約サイトからご予約をお願い致します。

国公立大学進学を目指す高田高生は実力考査で8割以上得点できるよう頑張りましょう!

九州大学以上や、国公立大薬学部志望の方は実力考査でも9割以上得点できるようにしましょう。

特に、国立大学進学希望にもかかわらず進研模試で300点満点中120点(4割)取れなかった高1・2生、共通テスト模試で得点率5割を切る科目がある高3生は、猛勉強されることを相当強くお勧めいたします!

8月22日(木)は予定通り15時~16時50分は追加・振替受講可能としておりますので、宇佐高生の皆さんはどうぞご利用ください。

学校の課題を一通り解くのはもちろん、間違えた問題の解き直し、類題演習、1学期の模試の解き直し、模試で平均点を下回った分野の弱点補強までしてから2学期を迎えましょう!

高1・2生は、実力考査の復習もしてから、全統模試に挑みましょう!

2024年7月17日水曜日

2024年夏の予定(7月20日(土)、8月1日(木)・2日(金)臨時休校、夏期講習・臨時開講、模試)のご案内

 1、夏期 臨時休校と昼間開講、学習計画

7月20日(土)、8月1日(木)・2日(金)を所用のため臨時休校とさせていただきます。

が、8月は木金土が5回ありますので、振替日の設定はありません。

それ以外は、お盆期間も含め通常通り日・月のみ お休みです。


火・木は15時~16時50分も開講いたします。

振替受講などにご利用ください。

追加料金はかかりません。

学習されればされるほど割安になります!


水・金も15時~16時50分に開けますが、完全自習とさせていただきます。


ただし、いずれも2回無断欠席が続いたり、来られても寝られる場合は、ご利用を遠慮させていただきますので、あらかじめご了承願います。


学校の課題は、できるだけ7月中に終わらせましょう!

(上野丘、東明特奨、東龍特奨A合格者は皆終わらせていましたよ)


学校で補習などがあり、早く開けてほしい場合は、最大限調整致しますので、ご連絡をお願い致します。


追加・時間変更を希望される場合、大変お手数ですが、学びエイドポートのメッセージにリンクを貼っております予約サイトより前日までにご予約をお願いします。

ご予約がない場合、開講しない場合もあります。


定期的に来られたい場合は、こちらで登録しますので、ご連絡をお願いします。


2、模試

高校受験生は8月初旬、中学1・2年生、高1・2生は8月下旬に実施いたします。

試験時間などの詳細は、学びエイドポートのメッセージにお送りしますので、ご確認をお願い致します。


再びコロナが流行っているようですので、どうぞご自愛なさってください。

2024年3月14日木曜日

春期講習(春期臨時開講)、中学生4月模試、3月29日(金)30日(土)臨時休校のご案内

継続生の皆様には、予約サイトへのリンクなど詳細を学びエイドポートのメッセージをお送りいたしますが、春期臨時開講・中学生4月模試、年度末臨時休校のご案内です。

 春期講習(臨時開講)

15時から16時50分も開講する日程は以下の通りです。

3月26日(火)~28日(木)

4月2日(火)~5日(金)

臨時休校

3月29日(金)・30日(土)はお休みさせていただきます。

3月に金曜・土曜が5回あるため、振替はありません。

中学生4月模試

継続生は全員受験していただきます。

新規でご入塾を検討されている方で、4月上旬の模試の受験を希望される場合は、3月15日(金)までにお申し込みをお願い致します。

受験料は3300円(税込)です。

受験可能な日時は、学びエイドポートのメッセージでお伝えいたします。



2023年12月28日木曜日

冬期講習(臨時開講)、1月模試と年末年始休業のご案内

期末テストの結果はいかがだったでしょうか。
当塾の生徒さんの中には、副教科もあり、成績を上げにくい期末テストでも、着実に校内順位を上げている生徒さんが複数いらっしゃいます!!!

期末テストの復習や通年教材の既習分野の問題演習が終わった生徒さんには、冬期講習教材にも取り組んでもらっています!

大学受験生もよく頑張ってくれており、大学別模試でもC判定以上を出している生徒さんが複数います!
共通テスト模試で600点以上得点されている生徒さんも複数おります。

さらなる成績アップ、志望校合格に向けて頑張る生徒さんを冬休み期間中も引き続き徹底的にサポートさせていただければと考えております。

冬期臨時開講等のご案内

12月26日(火)~28日(木) 13時30分~自習可能 15時~16時50分も開講

12月29日(金) 開講時間変更 10時~11時50分、13時~14時50分、15時~16時50分、17時30分~19時20分 *自習室も19時30分CLOSE

1月4日(木)・5日(金) 13時30分~自習可能 15時~16時50分も開講

*午前中は、高田中学校で開催されます豊後高田市の公営塾「学びの21世紀塾」の冬期特別講座の国語発展クラスに出講するため、開講できないことを深くお詫び申し上げます。

年末年始休業

12月30日(土)~1月3日(水) 

教室は開けておりませんが、高校生は、学びエイド、スタディサプリやオンライン質問アプリはご利用可能です。

1月模試

中学生は1月上旬、高校1・2年生は、1月下旬に実施予定です。

詳細は、学びエイドポートのメッセージでご案内いたします。


以上、よろしくお願い申し上げます。


ご入塾・学習相談はこちらのフォームからお願いします。

2023年6月29日木曜日

6月29日(木)、30日(金) 期末テスト・進研模試・英検2次対策のため通常通り開講、7月22日(土)休校のお知らせ

 6月は木曜と金曜が5回ありますが、6月29日(木)、30日(金)は、1学期期末テスト対策、進研模試対策、英検2次対策のため、通常通り開講します。

*30日は大雨洪水警報発令のため臨時休校です。

英検1次試験の結果ですが、

3級に、中3生はもちろん、中2生も合格しています!

準2級に、高1生合格しています!

2級に、高3生はもちろん、高2生も合格しています!(高1のときに2級に合格している高2生もいます!!)


高3の春の英検は2次の面接は、期末テスト、進研模試と重なる可能性が高いので、高2生は今年度中に2級には合格しておきましょう!

当塾では、中3生以上は、英単語・熟語テストを週2回実施しています!


英検2級に合格できたから英語力があるとは思いませんが、

合格できなかったら英語力がなく、共通テストでも英語で5割得点するのが難しいと言えると思います。

英検を受験した生徒さんは、合否にかかわらず、必ず解き直しをしましょう!


7月22日(土)は、所用のため、休校とさせていただきます。

7月は土曜が5回あるため、振替はありません。


以上、よろしくお願い致します。

2020年1月6日月曜日

中学生冬期模試の復習について

冬期模試の受験お疲れ様でした。

学校の冬休みの宿題、塾の冬期講習教材で学習した成果が発揮できましたでしょうか。

全学年とも、学校のテスト前に一通り復習しておいてください。
英語のリスニングもQRコードを読み込んで、音声を聴くことができますので、どこが聞き取れなかったり、聞き間違えたかを確認しましょう。

解説を読んで分からないところは、次回の通塾時に質問してください。


中1の英語の解答は、教科書ごとに問題が異なるため複数ありますが、
SUNSHINEのところを見てください。


2016年10月20日木曜日

11月6日(日)13時20分~17時40分 中2模試

11月6日(日)13時20分から中2の模試を行います。

終了予定時刻は17時40分です。

筆記用具、コンパスを持参してください。

2016年7月3日日曜日

全統高1・2模試返却

高1・2生に全統模試を返却しています。
進研模試をまだ受験していない生徒さんは、進研模試までに解き直してください。

高1生は、初めての全国模試でした。
高田高校の場合、校内順位が上位でも志望する国立大合格が容易ではないことを実感できたのではないでしょうか。
不合格者の方が少ない高校入試と、合格者の方が少ない大学入試。
部活にたとえると、高田高校・宇佐高校の高校入試は市大会、国立大学入試は全国大会。
大学受験の厳しさを高1の前半で気付けてよかったと思います。
自然と気が引き締まったはずです。
校内順位がいいからといって「安心」し、
高3になって初めて気づいているようでは、到底間に合いませんから。

高2生に、中学のときの成績が校内上位でも、高1の学習をおろそかにして、今とても苦労している生徒さんが複数います。高校の学習内容は中学の時とははるかに高度ですので、放っておくと恐ろしいくらいすぐに下がります。
その一方で、中学のときの成績が校内中位でも、当舎で地道にコツコツ学習してくれている生徒さんのほうが現時点では成績が逆転していたりします。(科目によっては全国平均を超えています!)

模試は一つの参考資料にすぎないかもしれませんが、配布資料の「学習対策」も読みながら、復習を丁寧にしましょう。

まだ時間はあります。
納得のいく結果を出せなかった生徒さんは、塾だよりの学習アドバイスをよく読んで、夏期講習を有効活用してください。

2016年4月25日月曜日

小中学生4月模試返却

4月上旬に受験した模試を返却します。
上位層は5科目合計で、約5000人中20位以内に入っている生徒さんもいました。
正答率が高かった問題、平均点に達しなかった分野を中心に、早めに解き直ししておきましょう。
自宅でできない場合は、塾に持参してください。

2016年1月25日月曜日

小中学生模試返却

小中学生に1月に実施した模試を返却しています。

平均点に達していない分野を中心に、しっかり解き直しておいてください。
分からないところは塾で必ず質問して下さい。
正答率が60%以上の問題は必ず解けるようにしましょう。

家でやり直しができない生徒さんは、塾に持ってきてください。

2015年9月18日金曜日

高3第2回全統マーク結果

当舎の高田高校3年生の第2回全統マーク模試の主な結果は以下の通りです。

英語 1位を含め5位以内に4名
数学 1位、2位を含め10位以内に4名

総合 文系 1位を含め5位以内に3名(全員)

今年の高3生も頑張っています!
志望校に絶対に合格してほしいと強く思っています!

高1・2生も高3生を見習って頑張ってほしいと思います!

2015年9月13日日曜日

夏休みの小中学生模試返却

夏休みの終わりに受験してもらった模試が返ってきました。
業者の都合とはいえ、予定より返却が遅くなり、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
明日から返却します。

約7割の生徒さんが前回よりも成績アップしていました。

大事なことは、解き直しです。
答案をよく見直し、なぜ失点したのかを理解し、
同じ間違いを繰り返さないようにしましょう。

塾で一緒に復習しますので、必ず問題・解答を持参してください。