ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月3日日曜日

2025年度1学期英検結果 準1級・2級・3級合格!

 合格された皆さん、誠におめでとうございます。
日頃の努力の賜物と心からお祝い申し上げます。
さらなるステップアップをお祈りいたします。

高3生

Yさん(高田高) 英検準1級合格!
K君(高田高) 英検2級合格

高田高3年生は9名中7名が2級以上合格です!

推薦を考えておられる生徒さんこそ、高1以前から語彙力を早めに鍛えられることをお勧めします。
ご入塾時期が遅くなればなるほど、ペースを上げないといけないので、ご負担が大きくなります。

英検2級に合格できない場合、大学入学共通テストでも5割を下回るおそれが高いです。

英検準1級対策は負担が大きいので、合格できる力がある方でも、志望大学・学部や他の科目の学習状況により、受験をお勧めしない場合もあります。



なお、1学期の進研共通テスト模試の高田高の英語(リーディングとリスニングの合計)では、1位から5位は全員当塾生でした!!!

杵築高生も含め、10名中9名が英語の偏差値50以上でした!

偏差値70以上の方も含め、偏差値60以上の方は4名いらっしゃいました!

高2生 

Hさん(宇佐高) 英検2級合格!

基本的に高2生には、高2の2学期に(余裕で)合格すればよいとお伝えしておりますので、ほとんどの方は受けられておりません。

Hさんは、受験慣れ・力試しで受けられたところ、見事合格されました!

中3生

Rさん(高田中) 英検3級合格

2025年5月30日金曜日

テスト・模試の成績表・答案持参のお願い 成績表・答案のチェックポイント

 学校で実施されたテストの成績表や答案が返却されましたら、必ず塾に持ってきて見せてください。

学校への返却期限まで時間がないときは、画像をLINEの公式アカウントか学びエイドポートのメッセージからお送り願います。

成績表のチェックポイント

学校から成績表を渡されたときに、得点と順位だけ見ていらっしゃいませんか。

成績表は成績アップに必要な情報の宝庫です。

成績表では、生徒さんのご自身の得点、順位だけでなく、

平均点や最高点、得点分布、

高校生の場合は、コース別・文理別順位なども確認しましょう。

成績表をお持ちくださった方には、今回のテストの課題はどこで、どの科目を優先的に学習すればいいのかなどをアドバイスさせてもらっています。

成績を上げたい方は、必ず成績表をお持ちください。

例)
中間テスト 100点満点で80点だが、最高点は93点で平均点は60点
新研究テスト 60点満点で50点で40位の場合 
いずれも特に心配ないなど

答案チェックの重要性

答案の減点理由が、
全くの白紙か、
誤字・脱字があるか、あるときはその文字数(1文字だけなのか、2文字以上なのか、順序を入れ換えたのか、他の単語と混同しているのか)、

知識不足、

説明不足、
計算ミス、
設問の誤読(条件の読み落とし、問われていることを把握できていない)
転記ミス(問題用紙にメモした答えを答案用紙に写し間違い)
などのどれかによって、アドバイスや、対策として採用する教材も異なるためです。

成績アップを追求するために重要なことは、同じミスを繰り返さないことです。
そのためには、答案を精査して、間違えた原因を追究し、
塾のまとめ教材や英単語・熟語帳で確認したり、加筆したうえで、

類題で演習して、

間違えないためには何を意識し、どういう点に気をつければいいのかを頭で理解し、手でも覚えて頂く必要があります。

より効果的な学習を行うためにも、ご協力をよろしくお願い致します。

お休みの早期ご連絡と振替受講のお願い、追加受講・自習室利用案内

 1、お休みの早期ご連絡のお願いと振替受講

できるだけ早めに、遅くとも授業の開始30分前までに、お休みされる日時をLINEの公式アカウントまたは学びエイドポートのメッセージからご連絡をお願い致します。

理由

①予約サイトから振替受講枠をご予約して頂いただけでは、お休みなのか、追加受講なのか分かりかねるためです。

②振替受講は、教室が満席の場合は、自習室にてご受講頂いておりますが、お早めにご連絡を頂戴いたしますと、振替受講の方が教室で受講できる確率が高まるからです。

授業開始直前や開始後にご連絡を頂いた場合、指導準備や指導中ですぐに対応できかねますので、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

振替・追加受講のご予約は、予約サイトから2週間前より承っております。

高校生は、オンライン質問アプリも活用してください。


2、追加受講・自習室利用

予約サイトからご予約していただく場合、月8回生(兄弟姉妹割引適用者含む)は追加料金かかりません。

(月4回生は月8回生の月謝になります。)

回数制限は今のところ設けておりません。

定期テスト期間中や夏期・冬期の長期休暇中は、できるだけ15時~16時50分も開講予定でございます。

学習すればするほど割安です。


定期的に教室や自習室での受講回数を増やされたい場合、すなわち予約サイトの予約枠を減らす場合のみ追加料金がかかります。

月謝一覧をご確認願います。


2025年3月24日月曜日

2024年度の振り返り1 九大・熊大合格者の共通点 時間管理と演習量確保、早期基礎固め、お月謝

いつもありがとうございます。

少し早いですが、2024年度の振り返りをさせていただきたいと思います。

まずは、通って下さった生徒の皆さん、いつも温かいご支援とご理解を頂いております保護者の皆様、いろいろサポートして下さる関係者の皆様、どうもありがとうございました。

特に遠方から通って下さる方には、公共交通機関がないなかで、大変お忙しいところご送迎していただき心から感謝申し上げます。

大学入試結果と反省

2年連続で九州大学、3年連続で熊本大学に合格してもらえ、国公立大学合格率が6年連続で50%超えたとはいえ、改めて国公立大学受験の厳しさを痛感させられました。

改めて、無料の公設民営塾がある中で、通い続けてくださった皆様に感謝申し上げるとともに、ご期待にそえなかった方には心から深くお詫び申し上げます。

なお、国公立大に合格されなかった方も、本当によく頑張られていましたし、お1人は難関学部・学科でなければ受験されたら合格するところはたくさんありましたが、初志貫徹ということで、早々に再チャレンジを決められたことを付言しておきます。

詳しい入試結果については、合格実績ページをご覧頂ければと存じます。

基礎は早めに固めたい

共通テスト対策、英数国の早期基礎固めの重要性を再認識いたしました。

特に英語をいかに早く仕上げるかがポイントだと思います。英検2級に高2の2学期までに合格されないと、共通テストでも苦戦される可能性が高いです。

高2の3学期は進研と全統の共通テスト模試、記述模試と英検の実施時期が近いので、できるだけ模試に時間を使いたいところです。

進路の遅い公立高校の場合、高3の2学期中盤まで理科や地歴が一通り終わらないのが普通です。高3で理社に時間をかける必要があるからこそ、共通テストで各200点、計600点の英数(数Ⅲを除く)国は高2までに早めに仕上げておきたいところです。

英語リーディング、英語リスニング、数ⅠA、数ⅡBC、国語のうち2科目で5割を切ると、相当厳しくなります。

今年の大学受験生は、わずか5名でしたが、全員中学1・2年のときから通ってくれていました。大分県公立高校入試でも4名が7割以上得点できていました。
中学内容に抜けがあると、学習内容がさらに難しい高校で伸びるのに非常に時間がかかります。
公立中学の定期テストで平均点90点ない場合は、5教科教えてもらえる塾に通われることをお勧めいたします。

併塾の難しさ

昨年度も今年度も、九大、熊大合格者は、併塾されておられませんでした。

基礎固めが重要ですが、簡単な問題だけを解いても、力はつきません。
そのあたりの加減は簡単ではありませんので、当塾でなくても結構ですので、受験指導経験が豊富な指導者がおられ、過去問はもちろん、最新の試験傾向を反映した参考書などをきちんと入手して研究されている塾様で学習されることをお勧めいたします。

基礎ができていない方が複数の塾に通われても、どの塾でも基礎をやらざるを得ません。

むしろ、実績をきちんと出している塾に絞ったほうが、応用問題にまで取り組みやすくなると思います。

また、学校の授業の予習・復習、模試の復習、部活などがあると、複数の塾に通うことはできても、それぞれの塾の課題にきちんと取り組むことは難しいのではないかと思います。
複数の塾に通うことで勉強したと感じられていたら誤解ではないかと思います。

通うだけでなく、各塾の課題をしっかりこなすことが必要です。

さらにスケジュール管理、すなわち休塾時の振替受講も難しくなったりします。
複数の塾に通うこと=成績が上がる、ではないことに注意が必要です。

では、どうしたらよいかですが、まずは週5回通われている学校の授業、課題、場合によっては添削課題なども積極的に活用されることをお勧めします。

当塾では、学校の課題をしっかり考えながら取り組んでもらい、分かるからできるようになるサポートをしております。

学校の課題は、塾に来る前に終わらせられる生徒さんには、課題の間違えた問題の類題演習や、難しめの問題集にチャレンジしてもらっております。

余談ですが、数学では、宇佐高採用のLEGEND、中津南高採用の青チャートは、各高校のトップクラスの生徒さんのレベルにはあっていると思いますが、中学で数学が得意でなかった生徒さんにはきつすぎて、伸び悩んでいる生徒さんが少なくないと思われます。
当塾の高田高、宇佐高のトップクラスの生徒さんは、進研模試で、中津南でも前半に入れる成績でございます☆

時間管理と演習量確保の重要性

学習時間の確保をはじめ時間管理が極めて重要です。

特に理系は、推薦入試でも共通テスト受験が必要なことが多く、公立文系のように受験科目数を減らすことや、共通テスト受験なしで合格などほとんどできません。

同時にいろいろなことをこなしていくためには、中学のときから5教科教えてもらえる塾などに通って、学校の課題の2倍の量はこなすトレーニングをされておくことをお勧めします。

九大、熊大合格者は、欠席や遅刻はほぼありませんでした。

当塾では、週2回、英単語・熟語の小テストを実施しておりますが、お休みが多いと、全然進みませんし、振替で来られても、連日受講になった場合、小テストの勉強が厳しくなるため、定期的に来られているかたとの差が相当開きます。

模試でA判定、B判定しかでていなかったり、学科で1位をとったりされているのでなければ、自習室の活用するなどして、学習時間の確保、演習量増加も必要ではないかと思います。

自習室受講は0.5コマ扱いにしたり、予約サイトから自習室を予約してもらう場合は追加料金がかからないようにしていますので、合格者のみなさんに有効活用してもらっていました。

昨年今年の九大合格者3名のうち、男子2名はほぼ毎日来てくれていました。昨年の女子生徒さんは、自宅でもちゃんと勉強できる方でしたので、特に来られる必要はありませんでしたが、そういう生徒さんは例外です。高1・2の進研模試で300点満点中200点以上取れる方は、高田・宇佐には、そう多くないと思います。


共通テストの演習ですが、高校でも少なからず共通テスト対策用の問題集は採用している科目がほとんどだと思いますが、少ない場合は、補う必要があります。
得意科目の場合は、時期にもよりますが、予想問題集を解き進めるだけでもよいかもしれませんが、苦手科目の場合、思い切って、もっと基礎から補強する必要があったりします。
そのあたりも分かっている指導者の下で学習されないと、本番に間に合わないでしょう。

具体的にどのようにするかは、生徒さんの成績次第です。

当塾で「もっと自習室に来たほうがよいのではないか」とお声がけさせてもらったときは、had betterのニュアンスですので、ご承知おきください。

お月謝

ちなみに、今年の九大、熊大合格者は、中2以前のご入塾で、英検や漢検にも順調に合格してもらっていましたので、高3のときのお月謝が税抜ではなく税込で3万円を超えた方はいらっしゃいませんでした。一番安かった方は、中3の月謝のままでした(^^;

2025年2月4日火曜日

2月4日(火)~8日(土)のご通塾について

 いつもありがとうございます。

2月4日(火)~8日(土)は通常通り開講予定でございますが、

特に19時30分~21時20分の時間帯にご受講の生徒さんにおかれましては、

積雪や路面凍結が予想される場合は、

安全第一で、後日振替受講をお願い致します。


2月11日(火・祝)*開講時間変更のご案内≫≫

や学年末テスト期間中などに臨時開講を予定しております。

どうぞよろしくお願い申し上げます。


2024年10月9日水曜日

個別指導蔵本学舎 LINE公式アカウント開設のご案内

 いつもありがとうございます。

このたび、個別指導蔵本学舎の公式アカウントを開設いたしました。

以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます。

https://lin.ee/tluUJZT


塾生さん、保護者の方はもちろん、

ご入塾を検討されている方、いつから塾に入ればいいか迷っていらっしゃる方も、

分からないことや相談されたいことがありましたら、

トークルームからお気軽にお問い合わせください!

メッセージをお待ちしています。

2024年6月4日火曜日

平日の振替受講についてお知らせ

 いつもありがとうございます。

おかげさまで、2024年6月は平日の19時30分から21時20分の時間帯は、火・水・木・金の全て満席となりましたので、予約サイトからの振替受講予約を停止させていただいております。

平日の17時30分からは木曜のみ教室にて振替受講可能です。

振替受講を希望される場合は、自習室にてご受講となり、学びエイドポートのメッセージにてご予約となります。

土曜日はどの時間帯もまだ教室でのご受講枠が残っております。

定期テスト期間中や夏期・冬期などの長期休暇の際には、15時30分からの時間帯も開講予定ですので、そちらでの振替受講もおすすめいたします。

以上、よろしくお願い致します。

2024年3月14日木曜日

3月20日(水・祝)開講時間帯変更のご案内

誠に勝手ながら、

3月20日(水)は祝日のため、開講時間帯を

13時~14時50分

15時~16時50分

17時CLOSEとさせて頂きます。

夜の通常時間帯は開講いたしませんので、ご注意願います。


水曜ご通塾の高校生、中学生と高校生の保護者の方には、学びエイドポートのメッセージでご案内しております。

予約サイトからどちらかご都合のいいほうの予約をお願いします。

20日に予定がある方は、前後の日程での振替受講も承りますので、お気軽にご相談ください。


お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

2023年11月6日月曜日

11月21日(火)17時OPENのお知らせ(国東半島宇佐地域世界農業遺産認定10周年記念シンポジウムにパネリストとして参加のため)

 2023年11月21日(火)は17時OPENとさせていただきます。

理由は、国東市のアストくにさきで開催されます「国東半島宇佐地域世界農業遺産認定10周年記念シンポジウム」のパネルディスカッション「国東半島宇佐地域の活性化」に、国重要文化的景観などに選定されている田染荘の荘園の里推進委員会の事務局長をボランティアで務めていることから、パネリストとして参加するためです。



詳細(国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会HP)

特に高校の授業終了後すぐに学習に来てくれる大学受験生の皆さんには、大学入学共通テストまで残り2か月を切るなかで、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解よろしくお願い致します。

2023年8月9日水曜日

夏期 臨時開講(夏期講習)と臨時休校、開講時間変更、模試のご案内

夏期臨時開講(夏期講習)

夏休み期間中のみの受講を希望される方は、お問い合わせフォームからお問い合わせをお願いします。

13時30分~15時 自習可能、15時〜16時50分 追加・振替受講可能な日は次の通りです。

追加・時間変更を希望される場合、大変お手数ですが、予約サイトより前日までにご予約をお願いします。予約がない場合、開講しない場合もあります。

定期的に来られたい場合は、こちらで登録しますので、ご連絡をお願いします。

7月 

25日(火)~28日(金) (27日も可能になりました!)

8月 

1日(火)~3日(木)、8日(火)~10日(木)16日(水)追加・17日(木)・18日(金) 、22日(火)~25日(金)


開講時間変更

8月11日(金・祝)

10時〜11時50分、13時〜14時50分 15時CLOSE

11時50分~13時は自習可能ですが、完全自習となります。


 7月・8月の臨時休校日

7月22日(土) 7月は土曜が5回あるため、振替はありません。


8月

5日(土)、8日(火)~10日(木) 台風等のため

15日(火)・16日(水) 8月に火曜・水曜が5回あるため、振替はありません。

日曜日・月曜日は通常通り、休塾日です。

代講につきましては、学びエイドポートにメッセージをお送りしております。

8月模試

中3生は8月上旬、中1・2生、高校生は8月下旬に模試を実施します。

詳細はメッセージにてお伝えします。






2023年3月11日土曜日

2023年度 入塾を検討されている皆様へ

個別指導蔵本学舎のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

2022年度の高校受験生は、本当によく頑張ってくれました。
中学部≫

上野丘、東明特奨・特進、東九州龍谷特奨・特進、高専、別府翔青、杵築、高田に合格してもらいました。

合格実績ページへ≫≫

高校生もよく頑張ってくれていて、高田高校はもちろん宇佐高校、杵築高校でも校内1桁順位をはじめ校内上位2割に入っている生徒さんが大半です。

高田高校の新高2生のなかには、既に英検2級に合格された生徒さんもいます。中津南でも余裕で前半に入れるレベルではないかと思います。

進研模試で英語の順位が1年間で50位上がった新高3生もいます!部活生こそ、早めの対策が必要です。

大学入学共通テストの英語が難化しましたが、それでも今年もしっかり8割得点できている生徒さんもいました。

高校部≫


ご入塾を検討されている方は、大変お手数ですが、リンク先のフォームからお問い合わせをお願い致します。

お問い合わせフォーム

ご連絡をいただいた方に順次三者面談の日程相談のご連絡を差し上げます。新規入塾希望者の三者面談は2023年3月18日(土)以降とさせていただきます。面談をしたから入塾しないといけないわけではありませんので、ご安心ください。

英語・数学・国語・理科・社会の5教科の成績を上げ、学習習慣を定着させるために、月8回(週2回通塾)コースのみの募集とさせていただいております。ご存知の通り、入試は5教科の合計点勝負です!苦手教科・分野の底上げ、得意教科のさらなるレベルアップが必要不可欠だからです。中3や高校で伸び悩む生徒さんは、中1・2の学習内容が定着していないことがほとんどです。定着しているかどうかの判断基準は、面談の際にお話しさせていただいております。

予めご了承をお願いします。


なお、①学校の授業を分かっていないのに聞かない、

②塾の問題集、塾の英単語・熟語の小テストの勉強を含め自宅学習をされない、

③せっかく塾に来ているにもかかわらず教科書などを自学ノートに丸写しするなどを注意されてもやめられない場合、
(うちだけに限らないと思いますが)塾に来ても成績は上がりませんのでご注意ください。

2023年1月26日木曜日

1月26日(木)通常通り開講

皆様、 大雪の被害はありませんでしたでしょうか。

本日1月26日(木)は通常通り開講いたしますが、夜間の気温低下が見込まれるため、自習室も含め21時30分CLOSEとさせていただきます。


塾周辺の道路には雪はほとんど残っておりませんが、特に19時30分からご受講いただく方は、ご自宅周辺に雪が残っていたり、夜間の路面凍結が予想される場合は、来週以降にお振替いただくことも可能です。

振替受講を希望される場合、大変お手数ですが、ご連絡をお願い致します。

2023年1月25日水曜日

1月25日(水)休校のお知らせ

 1月25日(水)は豊後高田市内の積雪・路面凍結に伴う通行止めにより、塾を開けることができませんので、大変申し訳ありませんが、休校とさせていただきます。

*通行止めは解除されたようですが、夜間の路面凍結で送迎・帰宅が困難な可能性が高いので、休校とさせていただきます (15時25分追記)

振替受講のため、

1月28日(土)は、13時~14時50分も臨時開講いたします。

28日ではなく、学年末テスト期間中・直前期への振替受講も可能です。


振替の詳細は、学びエイドポートのメッセージにお送りしておりますので、ご確認をよろしくお願いいたします。

2023年1月24日火曜日

1月24日(火)休校のお知らせ

 1月24日(火)は豊後高田市に暴風雪警報が発令されておりますので、休校とさせていただきます。

振替受講については、学びエイドポートのメッセージにてご案内しております。

なお、高校生の皆さんには、スマホ等で難関大・学部の先生に質問可能なアプリを導入しておりますので、ぜひ活用してみてください。

2022年7月19日火曜日

夏期臨時開講(夏期講習)と8月11日(木・祝)臨時休校、8月模試のご案内

 7月21日(木)~8月26日(金)まで、火曜日・木曜日・金曜日の15時~16時50分も臨時開講いたします。


ただし、8月11日(木・祝)は臨時休校とさせていただきますので、臨時開講もありません。

また、新型コロナや台風の影響で臨時休校になる場合もあります。

日曜・月曜は通常通り休塾日です。


追加受講、振替受講を希望される場合、学びエイドポートのメッセージにリンクをはっております予約サイトから予約をお願いしております。

追加料金はかかりませんが、席数に限りがありますので、先着順となります。

また、予約後に都合が悪くなった場合は、他の生徒さんのために、必ずキャンセルをお願いします。


高校受験生は8月上旬に大分県合同模試、
中1・2生は8月下旬に模試、

高1・2生は8月下旬に全統高1・2模試を実施します。

大学受験生は高校で模試が実施されるため、塾での実施予定はありません。


学校の課題を早めに終わらせたうえで、塾の課題、小テストにも取り組んでいただき、有意義な夏にしていただければと考えております。


2022年1月20日木曜日

新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応

 大分県の発表や報道でもご存知の通り、豊後高田市・宇佐市・中津市でも新型コロナに感染された児童・生徒さん・教職員の方がいらっしゃるようです。

感染された皆様の一刻も早いご回復を心よりお祈り申し上げます。

保護者の皆様、高校生の生徒さんに、
1、臨時休校・学級閉鎖等のご連絡のお願いとお休みの場合の対応
2、通塾時のお願い
を学びエイドポートのメッセージからお送りしておりますので、ご確認をお願い致します。

学校から自宅待機を指示されている場合も、後日振替をお願い致します。


 

2021年1月7日木曜日

1月7日(木)~9日(土)の授業、9日(土)・10日(日)の模試の実施予定

 1月7日(木)~9日(土)は通常通り開講予定ですが、

夜は降雪の予報のため、心配な方は後日振替をお願い致します。


9日(土)・10日(日)の中学生の模試は実施予定です。

昼食休憩の時間にも私語をしないようにお願いします。


豊後高田市でも新型コロナに感染された方がおられます。

咳、くしゃみが出るなど体調がよくない場合は、後日振替をお願い致します。


ご家庭では、通塾前後のうがい、手洗い、通塾前の検温をお願い致します。

受講時には、マスク着用をお願いしております。

2020年9月24日木曜日

秋の三者面談 実施予定

 秋の三者面談の実施予定のお知らせです。いずれも希望者のみです。


実施予定時期と持ってきていただきたいもの

中1・2生 随時。8月末の模試の成績表をお持ちください。

中3生 随時。大分県合同模試と「学力診断テスト」の成績表をお持ちください。

高1・2生 第2回全統模試の成績が届いてから実施予定です。

大学受験生 随時。直近の模試の成績表をお持ちください。


ご予約方法 

学びエイドポートのメッセージでリンクをお送りしました予約サイトからお願い致します。

空き状況が分かるようになっております。

お電話の場合は、授業時間外にお願い致します。


以上、よろしくお願い申し上げます。

2020年9月17日木曜日

9月22日(火・祝)は通常通り開講

 9月22日(火)は祝日ですが、(7月7日(火)が大雨でお休みになったこともあり)

通常通り開講します。


大学受験生は、全統記述模試の受験と受験届の提出を22日までに必ず終えてください。

高1・2生は、進研模試・全統模試の復習、連休課題、

高校受験生は、連休課題、公立高校入試問題形式の問題集、模試・夏期講習教材の解き直し、

中1・2生は、連休課題、模試・夏期講習教材の解き直し

に取り組みましょう。

2020年9月2日水曜日

9月2日(水) 台風9号接近に伴う臨時休校のお知らせ

9月2日(水)は、夕方から夜にかけて台風9号が最接近するため、
生徒さんの安全を第一に考え、臨時休校とさせていただきます。

なお、9月は水曜が5回ありますので、振替はありません。

以上、よろしくお願い致します。